タグ

2009年5月11日のブックマーク (11件)

  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    自動車に原子力を載せるという暴挙は出来なくても、原子力発電所の生み出す電気で動くクリーンな電気自動車は達成可能。地中に作ればミサイルの標的にもされずに済むのではなかろうか。
  • Google「競争とオープン性の6原則」発表 反論の声も

    Googleは、同社が「競争とオープン性」を推進していると主張しているが、一部関係者はそれに反論している。 Googleは5月8日、「競争とオープン性の6原則」を発表し、政治家やシンクタンク、ジャーナリスト、学術関係者、広告代理店、業界団体にこの原則を説明していることを明らかにした。規模拡大に伴って、政府機関や他社が同社の事業方針や慣行に目を光らせるようになっていることを受けてのものだ。 Googleの「競争とオープン性の6原則」は以下の通り。 他社の競争力強化を支援する ユーザーの乗り換えを容易にする オープンはクローズドよりもいい 競争はたったワンクリック差 広告主はクリックに対し、それに見合った価値を支払う 動的な市場で、広告主には多くの選択肢がある だがGoogleのこうした主張に反対する向きもある。消費者団体Consumer Watchdogは同日、この主張に反論する声明文を発行

    Google「競争とオープン性の6原則」発表 反論の声も
    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    Googleは技術が優れていたから選ばれた訳で、独占というよりは競争の「結果」なのではなかろうか。ライバルが競争から撤退を始めたら留意するべきだが、MSはそんな気もないだろうし、2匹目のどじょうも狙われ続けてる
  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】 低価格SSDのプチフリを解消できるか ~FlashPointを試す

    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    SSDはWindows7まわりで試してみたいなぁ。安いPCでも買ってみるかなぁ。
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明 「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たやすいこと」「取るに足らない出来事」「チョロい仕事」ぐらいを意味している(らしい)。当欄は、世間に転がっている言葉を拾い上げて、かぶりつく試みだ。ケーキをべるみたいに無思慮に、だ。で、咀嚼嚥下消化排泄のうえ栄養になれば上出来、中毒で倒れるのも、まあ人生の勉強、と、基的には前のめりの姿勢で臨む所存です。よろしくお願いします。

    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    こっちもブクマしときますね。
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    "私は、何を言っているのだろう。"←本当にそう思います(褒め言葉/小田嶋 隆という名前を覚えておきたいなと思った。その価値がある。
  • 子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か

    「子どもと携帯電話をめぐる議論は間違いだらけだ」――千葉大学教育学部の藤川大祐准教授は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)がこのほど開いた、子どもと携帯電話をめぐる問題を考える公開イベントでこう指摘した。 新聞やテレビなどマスメディアでは、携帯電話の利用は子どもにとって危険でマイナスだという論調が優勢で、中学生以下では学校への持ち込みを禁止しようという話題も盛り上がった。 だが「マスメディアの報道がポイントを外している」ことで、携帯をめぐる誤解が広がっていると藤川准教授は指摘。(1)学校への持ち込みを禁止することが重要、(2)中学生以下には携帯電話を持たせない、(3)家庭でしっかりしつけをすればいい、(4)出会い系サイトが問題、(5)「学校裏サイト」が危ない――といった議論は、すべてどこかズレていると話す。 携帯電話の学校への持ち込みは以前から、多くの小中学校

    子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    使い方を学ばせるのが正しいな。後、子供をもう少し信用してもいいと思う。/"声を掛けられたりほめられるような機会が減っているため、その分の承認をネット上に求めているのではないか"←もっと褒めて伸ばそう
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    それは勿論、権利を主張する余り文化を蔑ろにしているところです。本件とは関係ないですけどね。/あと契約期間が3年単位って長くない?私見ですが、JASRAC以外を選択しづらい原因の一端になってる気がする。
  • あかほりさとるいわく「ライトノベル業界そのものが危ない」 | Half Moon Diary

    オタク成金」を読んだのですが、こんな箇所がありました。 「俺、今の肩書、漫画の原作者なんだよ。ライトノベル作家じゃないの。今、ライトノベル書かないから。なぜかっていうと、非難してんの。ライトノベルじゃ喰えないから。業界そのものが危ない」 ライトノベル業界の危機についてはいろんなところで議論されていますが、かつて一時代を築いたあかほり先生の言となると見逃すわけにはいきません。 先生は業界が危ない理由として、以下の2つをあげています。 1)ライトノベルSF化 「難しくなっちゃったんだよ。 今、ライトノベルと呼ばれている分野は、ある程度の共通言語がわからないと、理解できなくなっちゃった。せいぜい『ハリー・ポッター』がわかるとギリギリわかるかなと。SF化が進んで、一部の人間しか読まない分野になりつつある」 ここでいうSF化というのは、先鋭化が進んでマニア以外がついて

    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    桜庭一樹氏は「私の男」より「ゴシック」シリーズのが読みやすいし面白かった。しかし世間では「私の男」のが売れてるし何より直木賞とってる。ライトノベルの価値ってなんだろうね/ケータイ小説もいいんじゃない?
  • レイプ・妊娠・中絶というプロットがムカつくというだけの話ですが何か - C plus M

    児童ポルノとフェミニズム(CGSニューズレター) - C plus Mで書いたことと矛盾するように一見読めるかもしれないけれど(実際にボクは矛盾してないと思うけれど) chima オンニのとこで紹介されてるこの記事の内容について、ボクは相当イライラしている。最初の2段落だけ抜粋する(こういう記事って消えるんだよね?いつか)少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 日での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国の国会で問題になり、ビデオ・書籍のネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日では今でも流通している。もう最悪。大っ嫌い。このゲームだけが唯一ムカつくわけじゃなくて、きっと探したらウジャウジャ出てくるのだろうけれど。別に「少女」だからムカつく

    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    別にムカつくのは自由だ。それを明言するのも自由だ。但しそれに反論があるのも他者がその自由を行使しているに過ぎない/反対意見なんてあって当然で大騒ぎすることではない/シードは葉月に擁護されず地獄に落ちた
  • 欧州委、独禁法違反でインテルに巨額制裁金へ…MS超えか : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=是枝智】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が半導体世界最大手の米インテルに対し、コンピューターの中央演算処理装置(CPU)市場での支配的な地位を乱用しEU競争法(独占禁止法)に違反したとの判断を強め、巨額の制裁金を科す見通しとなった。 13日にも決定する。ロイター通信などが伝えた。 欧州委は2008年2月、ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトに対し、欧州委の命令に従わなかったとして8億9900万ユーロ(約1200億円)の制裁金を科した。インテルに対する制裁金は、単独事案として過去最高だったマイクロソフトへの制裁金額を上回る可能性がある。 インテルは複数のパソコンメーカーに自社のCPUを搭載するよう圧力をかけたほか、ライバル社である米AMDの製品を搭載するパソコンの生産を遅らすようメーカーにリベートを支払った疑いなどが持たれている。 欧州委は、独占的地位を利用して市場

    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    普通に勝負しても勝てるであろうAMDに対してプレッシャーをかけるってなんだろう。本当なら反省して欲しい。取り敢えず調査結果待ち?
  • SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた

    IT系の企業とひとくちに言っても、オラクルやサイボウズのようなパッケージソフトベンダー、NTTデータや野村総合研究所のようなSIer、ヤフーやデジタルガレージのようなネット系など、さまざまな業種があります。業種ごと仕事が違うように、平均年収に違いはあるのでしょうか? 実は先日、講師として呼ばれたとあるキャリアセミナーで、こうしたITの業種別に平均年齢や平均年収を示した資料を目にして、とても興味を引かれました。やはり他人の収入は気になるものですよね。 その資料は残念ながら参加者が多くて枚数が足りず、自分の分を持って帰れませんでした。でも、上場企業の平均年齢や平均給与は、例えばYahoo!ファイナンスなどで検索すれば見ることのできる公開された情報です。そこで、自分で情報をまとめてみることにしました。 以下の情報はすべてYahoo! ファイナンスで情報・通信とサービスの分野から情報を抜粋して、僕

    SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた
    ys0000
    ys0000 2009/05/11
    ところで、MSは?そんなに高くないらしいけど言及すらなかったので気になった。