タグ

2011年2月2日のブックマーク (9件)

  • ムバラク大統領、引退カードで賭け デモ収拾は不透明 - 日本経済新聞

    エジプトのムバラク大統領が次期大統領選挙への不出馬表明に追い込まれたのは、様々な譲歩策にもかかわらず抗議デモを収拾できなかったためだ。退任時期を明確にすることで政権崩壊を回避する賭けに出たといえる。しかし、即時辞任を求める反体制派には失望も広がり、抗議継続の構えを崩していない。ムバラク氏は1月25日の抗議デモ発生以降、スレイマン副大統領の任命や内閣総辞職、経済立て直しの約束など譲歩を重ねてきた

    ムバラク大統領、引退カードで賭け デモ収拾は不透明 - 日本経済新聞
    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    国民の力で、腐った政治の世界を変えていく。今の日本に足りないものなのかも知れない。
  • トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる

    [ その後の彼の人生を知っている我々だからこそ、この若書きといってもいい「人生のルール」がまばゆいですね。 このルールを紹介している The Happiness Project の元記事でも、「彼は幸せについてあまりにたくさんのことを書き、そして自分で立てた誓いを自分であまりにも破った人物だからこそ、その人生には魅せられる」と書かれています。 早く目覚めること(朝の5時) 早く床につくこと(夜の9時から10時) 飽を避け、甘い物も避けること 目標をもつこと。人生全体の、人生のある段階の、そしてさらに短い段階と、一年、一ヶ月、一週間、一日の、毎時間の、毎分のそれを。そして程度の低い目標をより高い目標のために犠牲にする 女性を避ける 欲望は仕事で打ち消す 善良であれ。できれば誰にもそれを悟らせないように。 身の丈に対して倹約して生活するようにする たとえ十倍裕福になったとしても、生活のスタイ

    トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる
  • Togetter - 「サブカル系アートイベントが表現に関するクレームにより自粛、中止へ」

    「SHIBU Culture ~デパート de サブカル」 西武渋谷店で行われてたサブカル的エッセンスのアーティストさんたちの作品展が突如自粛のお知らせ -> 中止に http://www.enjoytokyo.jp/shopping/event/409299/

    Togetter - 「サブカル系アートイベントが表現に関するクレームにより自粛、中止へ」
    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    都条例と関係があるかは不明だが、クレームが付いて展示が中止されたことは理解した。芸術って、観たくない奴は観なきゃそれでいいもんだと思うんだが。なんで自分の嫌いなものが存在すること自体も拒否するんだろう
  • [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    [jp]グルメサイトは転換期に来てるんじゃないかなあという話
    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    折衷案は中々でてこないんだろうな/そう考えると、やっぱり、スターバックスの奴はデザインがかなり素晴らしいよな。http://goo.gl/a0g4q
  • 「Bing」にカンニング疑惑、Microsoftが反論のコメント

    Microsoftの検索エンジン「Bing」が米Googleの検索エンジンの検索結果を“カンニング”しているとする報道を受け、Microsoftは米国時間2011年2月1日、反論のコメントを発表した。「当社は決して、既存の検索エンジンからコピーバージョンを作ったのではない」と断固否定している。 米メディア各社(CNET News.com、InfoWorldなど)の報道によると、Bingのカンニング疑惑について最初に報じたのは技術関連ニュースブログ「Search Engine Land」の同日付の記事で、同ブログサイトの記者がGoogle関係者から個人的に話を聞いたという。それによると、Googleは昨年5月ごろから、キーワードのスペルを間違えて検索した際に、BingがGoogleと同様の検索結果を表示していることなどに気付き、疑惑を持ち始めた。そこで真相を確かめようと、12月に“おとり捜

    「Bing」にカンニング疑惑、Microsoftが反論のコメント
    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    MSはプライドが高いからしてないと思うけどね。ただの感想だけど。カンニングは自分のプライドを投げ捨てて行う行為だからね。
  • 時事ドットコム:大相撲で八百長か=星売買打ち合わせ−複数力士メールに形跡・野球賭博捜査で判明

    大相撲で八百長か=星売買打ち合わせ−複数力士メールに形跡・野球賭博捜査で判明 大相撲で八百長か=星売買打ち合わせ−複数力士メールに形跡・野球賭博捜査で判明 大相撲の取組で、力士らが勝ち星売買などの八百長をしていたとみられる内容のメールが、警視庁が野球賭博事件の捜査で押収した力士らの携帯電話から見つかっていたことが2日、関係者の話で分かった。  警視庁は既に警察庁に報告しており、同庁は一両日中にも日相撲協会を所管する文部科学省に伝える方針。  相撲協会は八百長疑惑を否定してきたが、捜査の過程で物証が浮上したことで、賭博事件に続いて厳しい対応を迫られるのは必至だ。  警視庁は昨年7月、賭博開張図利容疑で相撲部屋など三十数カ所を家宅捜索し、賭博関与が疑われる力士らの携帯電話を押収するなどの捜査をしてきた。  携帯メールは賭博疑惑発覚直後に一斉に削除されたが、同課は数カ月かけてメールを復元。賭博

    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    野球賭博だけでなく、相撲賭博を開いてたんじゃないの?でなくては、八百長を行う必要性がない。
  • GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス

    Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogleTwitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp

    GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    Twitterさんマジカッケー。Google先生、技術力がパネェっす。
  • CNN.co.jp:グーグル幹部、デモ激化のエジプトで消息絶つ

    ニューヨーク(CNNMoney) 反政府デモが激化しているエジプトで、インターネット検索大手米グーグルの幹部、ワエル・ゴニム氏が消息を絶っている。友人のハビブ・ハダド氏が31日に明らかにした。 ゴニム氏はグーグルの中東・北アフリカ担当マーケティング責任者。会議に出席するためエジプトの首都カイロを訪れていたが、同地で25日、ムバラク大統領の退陣を求める反政府デモが始まった。ハダド氏によると、28日を最後に同氏からの連絡が途絶え、「日増しに不安が増している」という。 ゴニム氏はミニブログのツイッターでエジプトの緊迫した状況を伝え、27日には「エジプトのために祈る。政府は明日、国民に対する戦争犯罪を計画しているらしく、とても不安だ。われわれはみな、死ぬ覚悟ができている」と書き込んだ。 この日はハダド氏とも電子メールとブラックベリーでやり取りし、28日にはとエジプトにいる兄弟に連絡があったという

    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    政府のInternet遮断による連絡不通なだけだと信じたいね。無事でありますように。/つーか、とっとと通信を元に戻せよ>エジプト政府
  • 中国人が「1円玉」収集でひと儲け…日本で報道・本国で喜びの声も (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    中国メディアは1月31日から、日の集英社が運営するウェブサイト「週プレNEWS」が掲載した記事の「中国が“抗日運動”で1円玉を集めているとのウワサ」を紹介した。「あおりたてている」と批判したが、寄せられたコメントには「よい方法を教えてくれた」など喜びがみられる。 「週プレNEWS」は、中国のアルミニウムが不足を解消するため、来日した中国人が大量の1円玉を集めるケースがあると紹介。日に在住する中国人の話として、「日では良質のアルミが手に入る」、「『1円玉作戦』なら、日政府を困らせることにもなる」といった声を紹介した。1円硬貨の製造原価は1枚あたり約3円で、大量に持ち出されると、日政府にとっては「赤字」になるという。 「週プレNEWS」は中国人による1円硬貨収集を「うわさ話」として紹介した。環球時報など中国メディアは「日のメディアがあおりたて」と批判的に紹介する一方で、1円硬貨

    ys0000
    ys0000 2011/02/02
    1円玉1万枚(10kg)持ち運ぶくらいなら、電化製品でも買ってお土産にしたほうが、家族は喜ぶと思う。そもそも、そこまで日本が嫌いな人が日本にわざわざ来るのだろうか。