タグ

2016年9月4日のブックマーク (4件)

  • 「がん幹細胞」の働き抑える新たな化合物発見 | NHKニュース

    大腸がんの再発や転移の原因と考えられている「がん幹細胞」の働きを抑える新たな化合物を国立がん研究センターなどのグループが発見しました。今後、1~2年のうちにヒトでの臨床試験を行うなど実用化を進めたいとしています。 グループは、「NCBー0846」という化合物が「がん幹細胞」が生命を維持するのに必要な特定のたんぱく質の働きを抑える事を発見しました。そして、ヒトの大腸がんの細胞を移植したマウスにこの化合物を投与したところ、大腸がんの「がん幹細胞」の大半を死滅させることに成功し、がんが増えるのを8割から9割抑えることができたということです。 「がん幹細胞」は抗がん剤が効きにくく、新たながん細胞を次々と作り出すため再発や転移の原因となっていると考えられています。国内では、毎年13万人が発症していますが、血液にのって転移していた場合、5年相対生存率は16%程度に留まっているのが実態で、研究グループは

    ys0000
    ys0000 2016/09/04
    期待。人に利用できる新しい治療法が生まれると嬉しいな。
  • Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 うちにある一番古いOpenOffice.org 現在、Apache OpenOfficeのProject Management Committee (PMC) のChair(要するに代表者)であるDennis E. Hamiltonさんによって、Apache OpenOfficeプロジェクトを終了させ、その後の処理をどうするのかの提案がされています。 [DISCUSS] What Would OpenOffice Retirement Involve? (long) ソースコードはThe Apache Attic(Atticは屋根裏の意味)に置き、それ以外のインフラやソーシャルメディアのアカウントは原則として閉鎖、というのが概要です。 その理由はApacheプロジェクトの成熟モデル

    Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議 - いくやの斬鉄日記
    ys0000
    ys0000 2016/09/04
    OpenOfficeはLibreが引き継いでるからいいんだけど、そもそもオープンソースって素人に勧めづらいなぁと思う。業界の動向を把握して乗り換えることを前提にしないといつの間にか陳腐化してしまうという。
  • ◆バイナリファイルの読み書き

    Get-ContentコマンドレットのEncodingパラメータに「Byte」を指定するとバイナリーでの読み込みができることに最近気づいた。 Set-Contentに同様の指定をすると書き込みもOKだ。 [Byte[]]$bFile = Get-Content "F:\Desktop\NorthwindJ.mdf" -Encoding Byte Set-Content "F:\Desktop\NorthwindJ2.mdf" -Value $bFile -Encoding Byte Get-Content : 種類 'System.OutOfMemoryException' の例外がスローされました。 発生場所 C:\Users\kumagai_mitsugu\AppData\Local\Temp\efd7ec81-99b3-4bc1-804a-b983b38f7e31.ps1:1 文字:

    ys0000
    ys0000 2016/09/04
    Get-ContentのバイナリRead/Write及び.Netframeworkクラスを利用した回避。
  • PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

    高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社員は実質的にノルマとして機能している「トウゼンカード」のチェック項目を故意に流出させた。 今回、勇気をもってトウゼンカードを流出させたのは「PCD-CLDF@PCD_CLDF」さん。2枚のトウゼンカードを公開した。 (1)SLPのトウゼンカード 注目すべきは以下のポイント ・5 iPhoneiPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ) ・7 解約を思いとどませると得点になる (2)SM(ストアマネージャー=店長) ・4 マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる ・5 デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる ・7 iPhone、iMaciPadをセットで売りつける ・10 個

    PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる
    ys0000
    ys0000 2016/09/04
    また週末に株価が下がりそうな事案。ただ、古物商の件はデマだったし、掘り下げるべきところとそうでないところは、ちゃんと誠実であろうよと思う。嘘ついて風評被害を招くのは最悪だからな。