タグ

2006年9月6日のブックマーク (2件)

  • オブジェクト指向と高階関数は同じようなもの? - sumiiのブログ

    等とLL Ringで口走った責任をとって解説してみる。オブジェクトをλ計算にencodeする話は1990年代に流行って、λ計算+レコードで「大体」表現できる、ということになったらしい。情報隠蔽は存在型(exsitential type)でもstateのclosureでもよい(というか、それらも似たようなものだが)。細かい違いはいろいろとあるようだし、そもそも「オブジェクト指向」の定義も曖昧なので問題がwell-definedではないかもしれないが。 ちなみに、4年生のときに研究室配属されて、最初に参加したゼミの講演が上述のcomparing object encodingsだったのだが(話者はTACSで来日していたPierce)、当たり前ながらまったくわからず、これはヤバいと思って、数週間後の自分の発表*1までに型システム関係の論文を20ぐらい読み漁った(当時はTAPLなどという便利なも

    オブジェクト指向と高階関数は同じようなもの? - sumiiのブログ
  • コアテクの路地: 秀丸になりたーい

    実は私はつい半年前まで、まったく Linux を利用したことがありませんでした。学校でも研究室が窓系 OS だったため、UNIX にすら触る機会がなく、純粋培養の窓ユーザーとしてコンピュータ歴 10 年です。 そんな私なので、初めて vi を起動したとき、画面の前でフリーズしてしまいました(直観的に何もできない !)。今では大分慣れましたが、やはり今でもエディタは「秀丸」がベストと思っています。 というわけで、手間をかけずに vi をどれだけ「秀丸」に近づけるか色々試した結果、以下のようにしています。 ■ taglist.vim taglist.vim というアドオンを使っています。 このアドオンを使うと、このように左側に関数や変数一覧が出てきます。 ■ grep.vim grep.vim というグレップのアドオンも入れています。 ちなみに、.vimrcで以下のように設定し、自分なりに秀丸