タグ

ブックマーク / koyachi.hatenadiary.org (4)

  • Mochikit.Asyncのサンプルコードを読む - koyachiの日記

    Mochikit.Asyncのドキュメントのサンプルコードを、バラバラにして見ていきます。 以下はMochiKit.Async/META.jsonファイルを読み込みスクリプト自身が使っているMochiKit.Asyncバージョンが最新かどうかをチェックするコードです。 var url = "/src/b/bo/bob/MochiKit.Async/META.json"; /* META.json looks something like this: {"name": "MochiKit", "version": "0.5"} */ var d = loadJSONDoc(url); var gotMetadata = function (meta) { if (MochiKit.Async.VERSION == meta.version) { alert("You have the new

    Mochikit.Asyncのサンプルコードを読む - koyachiの日記
  • koyachiの日記 - Flickrの中のヒトのLAMP構成プレゼン(Hardware Layouts for LAMP Installations)訳

    del.icio.us見てたら面白いファイルがあったので訳しながらはてな記法ワープロでメモったものを公開します。2005/10/18-25に行われたZend/PHP Conference & ExpoにてFlickrのJohn Allspaw氏が発表されたプレゼンの内容のようです。英語読めるヒトは物のほうをご覧ください。そもそもプレゼンなので長文はほとんどないし、図も入ってるので。天丼に親近感を覚えました。 あと はてな記法ワープロいいですね。ついでにはてな記法なプレゼンツールも是非作ってください!!! 普通にSQL書いてMySQL使うのは出来るけど負荷とかほとんど考えたことないなーと思って「実践ハイパフォーマンスMySQL」読んでたところでhttp://del.icio.us/tag/flickr+mysqlあたりで見つけました。「実践ハイパフォーマンスMySQL」だと6章から9章辺り

    koyachiの日記 - Flickrの中のヒトのLAMP構成プレゼン(Hardware Layouts for LAMP Installations)訳
  • Geek's Favorite Blog Auto Discovery(GFBAD)してみた - koyachiの日記

    8月上旬から開始したアル厨も特に大きな問題もなく3ヶ月動かすことが出来ました。ほったらかしなのも勿体ないのでいい加減バージョンアップを考えているのですが、いくつかあるアイデアの一つを実験してみました。アルファギークの皆さんのブックマークを見ていていくうちに、何度か同じblogのブックマークが登場することでギーク好みのblogが掴めて来ていると思います。アル厨上位に表示されている"注目"ブックマークのblog版のようなものが見たいなぁ、と思ってアルファギークのお気に入りblogを集計してみました。 集計は以下のような方法で行いました。 アル厨開始(8月上旬)から今朝6時までの全6,256ブックマークを対象。 各ブックマークを巡回し、XML::Feed->find_feeds() 見つからなかったら次のブックマーク処理に移る 見つかったらXML::Feed->parse()で得られた情報を元に

    Geek's Favorite Blog Auto Discovery(GFBAD)してみた - koyachiの日記
    ysano2005
    ysano2005 2005/10/11
    アルファギーク一覧。要チェック。
  • Ten Essential Development Practices (from Perl Best Practices) - koyachiの日記

    Timもお勧めのPerl Best Practices: Standards and Styles for Developing Maintainable CodeからTen Essential Development Practices。 例として記述されているサンプルコードや周辺環境はperlですけど、perl以外のプログラミング言語にも当てはまる、いい内容です。 モジュールインターフェースをまず先に設計せよ 汚い、複雑なインターフェースのモジュールは使われない きれいなインターフェースを設計するには経験と創造性が必要 うまくできないならそのモジュールのテストケースから書き始めるのもいい コードの前にテストケースを書け 出力フォーマットに気を使いながらprintした結果を目で追うより、Test::Simple使ったほうが楽。 Test::Simple使ったほうがコードが見やすいし、出力

    Ten Essential Development Practices (from Perl Best Practices) - koyachiの日記
  • 1