タグ

cmsに関するysano2005のブックマーク (5)

  • サンブリッジ、配信したい記事をRSSフィード形式で直接書き出すCMSを開発

    サンブリッジは3月15日、コンテンツマネジメントシステム(CMS)「modiphi(モディファイ)」のプレオープニングサイトを公開した。 modiphiは、配信したい記事をRSSフィード形式で直接書き出すことができるCMS。クライアントソフトを必要とせず、ブラウザだけで使用することができる。 テキストだけではなくポッドキャストなどにも対応し、ブログやウェブサイトを利用することなく、誰でも簡単に好きな記事をアップロードして、一般公開することができる。 法人ユーザーでは、イベント告知や商品カタログの配布、プレスリリースの配信、特売情報などの通知、求人情報配信など、また、個人ユーザーでは、友人・知人とのコミュニケーション、連絡先などのプロフィール情報の告知、レビュー記事の公開、履歴書の管理、スケジュールの通知、求職条件の公開などでの利用が想定されるとしている。 サービスの一般公開は5月下旬の予定

    サンブリッジ、配信したい記事をRSSフィード形式で直接書き出すCMSを開発
  • Javaという選択/Pythonという選択 | wrong, rogue and log

    先日のエントリは、近年Pythonテクノロジーリーダー的存在になってきた重要な会社がZope/PythonをあきらめJavaを選択したという、Zopeコミュニティにとってかなり大きなニュースであった。 その会社Nuxeoは、収益のほとんどを自社のCMSをベースにしたシステムインテグレーションから得ている。彼らの会社は大きな組織を相手にシステムインテグレーション開発をやっており、年々クライアントとなる会社の規模が大きくなっていき、それに伴いミッションクリティカルな要求度と扱うべきデータ量が大きくなっていたそうである。そのことから自社製品のCMSをZopeベースからJBossベースに転換し、自社の新規の開発リソースをJ2EEに振り向けるという戦略転換を行った。 たしかに、Zopeであってもその要求度やデータ量に耐えるように作りこむことはできる。しかし、デフォルトでそのような設計がされていると

    Javaという選択/Pythonという選択 | wrong, rogue and log
  • Nuxeo switches to Java technologies | wrong, rogue and log

    yutakashinoの日々と意見 - ご注意:blogのyutakashino(柏野雄太)による書き込みは、その属する法人等の見解を何ら代表するものでなく、個人のテンポラリな意見の表明に過ぎません。 by yutakashino

    Nuxeo switches to Java technologies | wrong, rogue and log
  • http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2004/2004fro/1050297.pdf

    ysano2005
    ysano2005 2005/08/22
    openGATE
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール 第72回 XOOPS、Ploneに続け! - YetAnotherなCMS"Drupal"の導入 (MYCOM PC WEB)

    XOOPS、Ploneに続き、またまたひと味違ったCMSを紹介しよう。XOOPS同様LAMPプラットフォーム上で稼働する「Drupal」だ。 Drupalは、昨今流行りの"ブログ"の中でも草分け的存在となっている「Movable Type」との高い互換性や、Apacheのmod_rewriteモジュールを利用した「クリーンURL」機能など、興味深い特徴をいくつか備えている。また、使い勝手を左右するデザイン面もよく練られているし、CMSとしての機能も、一般的に必要と思われる大抵のものは揃っている。さらに、独自のモジュールも、基的な機能がフレームワークとして提供されているため、非常に簡単に開発できるとされている。早速導入して試してみることにしよう。 Drupalにはインストーラは用意されていないが、LAMP環境に慣れていれば導入作業は特に難しくない。まず、前提となる以下の環境を整えよう。 A

  • 1