タグ

rubyとprocessに関するysano2005のブックマーク (3)

  • 404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    2006年11月16日16:55 カテゴリLightweight Languages オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス 大人だからオブジェクトは難しくなる。子供にとっては実はオブジェクトは自然で自明で簡単だ。 オブジェクト指向を正しく理解する:ITpro オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来る

    404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
    ysano2005
    ysano2005 2006/11/17
    人間と電脳での抽象化プロセスの違い / 「まずオブジェクト指向ありき」なのではない。「まずオブジェクトありき」なのである。 / PrototypeとSingleton Method / 硬いオブジェクト指向言語
  • ユメのチカラ: コードを読むな、理解しろ

    コードを読まないで理解するというと何やら心眼で読めとかテレパシーを使えとか、そーゆー荒唐無稽な方向に走れという事ではなく大局的に理解しましょうという話である。 カーネル読書会のネタで今回はmallocのお話だったのだが、そこでRubyのささださんがいらっしゃっていて、GC(ごみ集め)と記憶域管理の関係について熱い議論が沸騰し、その後いろいろブログなどでフォローされていたりする。 わたしもRubyでmallocやGCがどう実装されているか興味があったのでoprofileで実行プロファイルをとってみたりした。日頃利用しているノートPCRubyのテストプログラム(test/runner.rb)を実行してoprofileしたのは先日ブログに書いたとおりである。 「それとわたしのノートPCではキャッシュミスを測定できないので、Xeonのマシンでキャッシュミスを測定すると面白いと思った。GCの時ぼろ

    ysano2005
    ysano2005 2006/10/04
    Rubyのボトルネックを発見してパッチを作成するまでの道のりを詳細に説明されている良い記事 / 試行プロセスが参考になる / oprofile
  • Buckblog: Inspecting a live Ruby process

    So, there are you. Logged into one of your production machines, staring at a rogue Ruby process, and wondering why it has been running away with 90% of the CPU for the last half hour. Sure, you can kill it, but you’d really like to know why it is stuck there. This isn’t the first time you’ve noticed this problem, and you’re getting a little tired of manually patching things up. But how do you figu

    ysano2005
    ysano2005 2006/09/30
    gdb in action
  • 1