ブックマーク / blog.tokumaru.org (2)

  • そろそろWAFに関して一言いっとくか~三重苦を乗り越えてWAFが普及するための条件とは~

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2) 備忘のため転載いたしますが、この記事は2008年7月22日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 なお、この記事を書いた後、WAFはこの記事の予言(願い?)通りに進展したように思います。そのあたりの歴史については、こちらのインタビュー記事を参照下さい。 補足終わり PCIデータセキュリティ基準(PCIDSS)がWAF(Web Application Firewall)について言及していることなどから、最近再びWAFへの関心が高まっている。一方、WAFは、一部のユーザや専門家に非常に評判が悪い。なぜ、そのようなことになるのか。稿では、WAFの基機能を説明した上で、その限界と運用上の問題を指摘し、今後のWAFの使い方

    そろそろWAFに関して一言いっとくか~三重苦を乗り越えてWAFが普及するための条件とは~
    ysenda
    ysenda 2008/07/22
    『「学習機能」と称して(略)自動設定ができるとうたっている場合が多いが(略)うまく動いて設定が自動化できたという話は聞いたことがない』そのとーり!『人手によるチェックと修正が必要』そのとーり!
  • ホワイトリスト方式の優位は神話~ホワイトリストとブラックリスト~

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2) 備忘のため転載いたしますが、この記事は2008年7月16日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 なお、「ホワイトリスト」という用語の定義については、以下の記事の「第二種ホワイトリスト」に相当するとお考えください。この記事の投稿当時、ホワイトリストという用語の定義の揺れについては意識しておりませんでした。 僕が「ホワイトリスト」を採用しなかった訳 補足終わり 近々WAF(Web Application Firewall)の話題を取り上げたいと思っている(→WAFの話題はこちら)。WAFの説明には決まってホワイトリストとブラックリストという用語が出てくる。しかし、WAFの宣伝やブログなどのエントリを読んでいると、ホワイ

    ysenda
    ysenda 2008/07/17
    ホワイトリストとブラックリスト。WAF の観点から書いてあるけどWAFに限った話じゃないよね。次回はWAFについて、と言うことなので期待。
  • 1