newsとVirusに関するysendaのブックマーク (6)

  • 情報処理推進機構

    <内容> 平成20年7月7日夕刻、当機構前役員が在職中お世話になった方々に人の辞任の挨拶を電子メールで送信する際、来は受信者の方々のメールアドレスが隠れる送信方法(bcc)を用いるべきところ、637名の方々に、誤ってメールの宛先に他の受信者の方のメールアドレスが分かる状態で送信してしまいました。既に流出したアドレスの所有者の方には、お詫びのメールを送信し、併せて同メールの削除を依頼したところです。 ご関係の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 <今後の対応> 当機構では、今回の事態を厳粛に受け止め、今後このような事態が生じないよう、改めて全職員に対し、電子メール送信時における注意事項について機構内に周知徹底を図ります。 件内容に関するお問い合わせ先:

    ysenda
    ysenda 2008/07/09
    IPAとCCメール。CCメールを出しちゃった時の対応の例。参考にすること。/これはひど....いの?/こんなメール通す管理者がひどいってことですか./↓なるほど。ありがとうございました。でもシステム的にも防ぎたいですね。
  • Trend Micro Incorporated

    オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

    Trend Micro Incorporated
    ysenda
    ysenda 2008/06/27
    レピュテーション機能をデフォで追加するので値上げします!
  • Trend Micro Incorporated

    ysenda
    ysenda 2008/03/07
    『アイルランド子会社のTrend Micro Limitedが、メール暗号化技術の開発企業である英国Identum(アイデンタム)社を買収したことをお知らせします』
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    ysenda
    ysenda 2008/03/06
    「スパム・メールの85%は、ボットネットから配信」。ホント?許すまじ!調べたのがすごいな。「少数のボットネットが大部分のスパム・メールを配信する異例の状況」ということなので今回だけ?
  • ボット犯罪集団17人を逮捕 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    ボット犯罪集団17人を逮捕〜最大100万台、4500万ドルの被害 (須藤 慎一=ライター) カナダ・ケベック州警察が2008年2月20日、ボットを操る犯罪集団を逮捕したと発表した(発表文と映像 仏語/英語)。 同警察が逮捕したのは17〜26歳の17人。うち1人は19歳の女で、3人は未成年だ。最大で100万台のパソコンをボットの管理下に置いていた。警察の推定では、被害は最大4500万カナダドルに上る。有罪になった場合、カナダの法律では最大で懲役10年が科せられる。 感染したパソコンは100カ国以上に及ぶというので、日にも被害者がいるはずだ。 ボットを犯罪に使う集団がいるという実例登場 ボット(bot)とは、パソコンに感染させ、それを外部からリモートコントロールする機能や、そのために使うソフトウエアを指す技術用語である。ロボット(robot)が語源だ。元来は「よい目的」で使う技術

    ysenda
    ysenda 2008/03/04
    botnetを利用した犯罪者集団を逮捕したカナダの実事例を紹介。2008/02.100ヶ国、100万台以上を操作、4500万カナダドルの被害。フィッシング、情報窃取、SPAM送信などに利用。日本では裁けるんだっけ?
  • 悪質な「公開プロキシー」に注意、パスワードなどを盗まれる恐れあり

    図2 プロキシサーバー側では、ユーザーが送信したユーザーID(jackhacked@live.com)とパスワード(apple1)を盗聴できる(同社の発表資料から引用) セキュリティベンダーの米ウェブセンスは2008年2月26日、インターネット上の「公開プロキシー(匿名プロキシー、匿名串)」の利用に関して注意を呼びかけた。悪質な公開プロキシーを利用すると、通信を盗聴されて、パスワードなどを盗まれる恐れがあるという。 企業や組織の多くでは、フィルタリングソフトなどを使って、業務とは無関係なサイトへのアクセスを禁止している。そこでユーザーの一部は、公開プロキシーを利用して、フィルタリングソフトなどを回避するという。 公開プロキシーとは、インターネットで公開されていて、誰でも利用できるプロキシーサーバーのこと。ユーザーは、フィルタリングの対象となっていない公開プロキシーを経由して、来は禁止され

    悪質な「公開プロキシー」に注意、パスワードなどを盗まれる恐れあり
    ysenda
    ysenda 2008/02/28
    匿名串は危険だよ、という。当たり前ですが。危険かどうかを見分けるのが経験によるものになるかもしれませんが、YahooメールやGoogleメールが安全である、という決め付けもよくない気がしてきました。
  • 1