ブックマーク / medium.com/@takaha.shoko (2)

  • 情熱が脈動する鮮麗な世界に生きるための、未来差分と初速の考え方

    取材等でときどき聞かれる「なにがきっかけで情熱が芽生えたのですか?」という問いに対してこれまで興味を抱いてきませんでしたが、ベストセラーとなった著者ユヴァル・ノア・ハラリのサピエンス全史の続編の「Homo Deus」を読んだことがきっかけで、一度考えてみようと思いました。 人類のこれまでの史を書いてきたサピエンス全史とは対照的に「Homo Deus」はこれからの人類の未来がテーマです。人類が飢餓や貧困を克服してネガティブな面を克服しつつあるからといって人類の継続的な幸福が達成されるわけではなく、今後の人類の最重要課題の一つとして残るという話が書かれています。 期待値に現実が追いついたときに幸福ではあるものの、それは刹那的であり、継続的に達成されることはないという課題を人類はどのように克服していくのかという話です。(まだ日語翻訳されていませんが、日語で概要を知りたい方は落合陽一さんの解説

    情熱が脈動する鮮麗な世界に生きるための、未来差分と初速の考え方
    ysk-ur
    ysk-ur 2018/06/11
  • エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦

    元旦にこういうツイートをしたらたくさんリツイートしていただいたので、せっかくならそう思った背景と決意を書き残そうと思い、初めてブログの筆を取りました。 すべては宇宙の大原則から始まるこんなにも世界は進化しているのに、何故また次々新たな問題が出てくるのだろうと、疑問に思うことがあります。 たとえば、インターネットによって確実に世界は便利で安全になっているのに、より孤独を感じます。WHOは、世界で病に苦しむ人が急増し、推計約3億人強にも上ったと発表しています。飢餓問題が減っても、肥満患者は世界に約10億人いて、今度は過で死ぬ人が増えています。 たとえば会社経営においても、組織としては確実に成長しているのに、課題を解決したと思ったらまたどんどん新しい課題が出てきます。以前、オリックスの宮内さんが、会社小さいうちはいろんな問題があると思って頑張って会社を大きくしたけど、結果的には、会社が大きく

    エントロピーの先に生命が見る夢と、世界と時間の美しさと、挑戦
    ysk-ur
    ysk-ur 2018/01/04
  • 1