タグ

2006年10月25日のブックマーク (10件)

  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • IE 7「苦難の」インストール体験

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)7.0については、わたしは既にレビュー記事を幾つも読んだし、eWEEK編集部のアナリストらもこのブラウザを気に入っている。もはや自分だけFirefoxに忠誠を尽くすこともなかろうと思い、かつてIEを介してわたしのコンピュータに忍び込んできていた数々の気色悪いウイルスのことは水に流し、このMicrosoftのインターネットブラウザの最新版をダウンロードし、アップグレードしてみることにした。 まずは、Firefoxを使ってIE新版をダウンロードする。Microsoftのプログラムは親切にも、OSの種類を自分でクリックするよう求めてくる。でもわたしは、自分のOSがXP Service Pack 2であることは分かっているので、特に問題はない。そして、ダウンロードが始まる。 2分後には、14.8Mバイトのダウンロードが完了し、インスト

    IE 7「苦難の」インストール体験
  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

  • ソーシャルブックマークに登録した記事をサイト上に表示する「レビューポスター」

    サイドフィードは10月25日、ブログやウェブサイトに貼り付けられるフィードリーダー「レビューポスター」ベータ版を公開した。 レビューポスターの利用は商用・非商用を問わず無料。サイズは4種類から選択できるほか、表示件数の指定が可能。フィードはレビューポスター1つにつき1件の登録となる。英語版の「Review Poster」も同時に公開している。 サイドフィードでは、特定の商品やサービスに関するウェブ上のレビュー記事を集められる、企業の広報担当者向けサービスの開発を検討していたという。 そこで、多くのソーシャルブックマークサービスが、ユーザーが登録した記事の一覧をフィードで提供していることに注目。ブログなどでの自社製品に関するレビュー記事を広報担当者がブックマークサービスへ登録するだけで、ウェブ上に点在するレビュー記事を集めて自社サイトで表示できるツールとして提供したと説明する。 また、ソーシ

    ソーシャルブックマークに登録した記事をサイト上に表示する「レビューポスター」
  • Firefox へのフィードリーダーの追加 - Mozilla | MDN

    Firefox 2 より、Firefox はフィードを読む際に使う RSS または Atom フィードリーダを選択できるようになっています。この記事ではデフォルトではサポートされていないリーダを追加サポートさせる方法について説明します。 新しいウェブベースのフィードリーダを追加サポートさせるためにやらなければならないことは、3 つの新しい設定項目を追加することだけです。 browser.contentHandlers.types.number.title フィードリーダの名前。 browser.contentHandlers.types.number.type フィードリーダに使用するため、ここは "application/vnd.mozilla.maybe.feed" にする。 browser.contentHandlers.types.number.uri フィードリーダの URI。フ

    Firefox へのフィードリーダーの追加 - Mozilla | MDN
  • モジラ、「Firefox 2」を正式リリース

    Mozilla Foundationは米国時間10月24日午後、「Firefox 2」を正式にリリースした。同ブラウザでは、セキュリティ機能とインターフェースに変更が加えられている。 Firefox 2は、米国太平洋夏時間午後2時15分から無料ダウンロードが開始された。ダウンロードは公式サイトから可能となっている。 「Firefox 2で最大の焦点となっているのは、堅牢性と効率性に確実に重点を置くことだ。つまり、セキュリティ、安定性、そして速度に重点を置き、このブラウザをユーザーが当に必要としているものに変化させることだ」とMozillaで「現象学者」と呼ばれるMike Beltzner氏は語っている。 刷新されたFirefoxは、新しいインターフェーステーマを採用し、フィッシング対策機能を内蔵するなどセキュリティ対策も向上している。また、ブラウザを再度開いた際に、前回閉じたときに利用中

    モジラ、「Firefox 2」を正式リリース
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozilla最新おすすめアドオンリスト: 勝者たちと敗者たち

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozilla最新おすすめアドオンリスト: 勝者たちと敗者たち
  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
  • ITmedia Biz.ID:IE 7の印刷機能をチェック&ショートカットで便利に使おう

    先週、レビューしたInternet Explorer 7。今回は、まだ試していなかった印刷機能をチェックした。「IE 7を便利に使う15のショートカット」もご紹介しよう。 先週、レビューしたInternet Explorer 7(IE 7)。週末に試してみた読者の方もいらっしゃるだろう。今回はまだ試していなかった印刷機能などをチェックした。「IE 7を便利に使う15のショートカット」もご紹介しよう。 →インストールと初期設定はこちら →タブブラウザ機能とRSS機能についてはこちら 横幅の広いページを印刷してもはみ出ない IE 7の印刷機能では、自動的にテキストを縮小し、すべてのWebページが実際の印刷用紙に収まるようになっているという。実際にIE 6とIE 7で比較してみた。サンプルにしたのはBiz.IDのトップページ。印刷用ボタンを使わず、Web閲覧用ページをそのまま印刷した。ページ上部

    ITmedia Biz.ID:IE 7の印刷機能をチェック&ショートカットで便利に使おう
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。