ウェブブラウザ企業Opera Softwareの最高経営責任者(CEO)であるJon von Tetzchner氏は、「HyperText Markup Language」(HTML)のバージョン5(HTML 5)が、Adobe Systemsの「Flash」技術を大部分において不要なものにするだろうと予想している。 von Tetzchner氏は現地時間5月20日、ZDNet UKの取材に応じ、「オープンなウェブ標準技術は、HTML 5を含め、リッチメディアウェブコンテンツを配信するAdobeのプロプライエタリ技術であるFlashの有効な代替になる」と述べた。 Operaは、AppleやMozillaとともに、2004年よりHTML 5の開発に関わっているウェブブラウザ企業だ。HTML 5の開発作業は、Web Hypertext Application Technology Workin
先日の5月23日土曜日、「第2回XHTML&CSSコーディング勉強会」を行いました。今回は2回目で、前回とは違って、参加型の内容で行いました。各自PCを持ってきてもらっての実践でのコーディング。時間内にコーディングするというのはやはり無理なことでしたが、様々な意見交換もすることができて、有意義な勉強会にすることができたと思います。 もちろん反省点も多いのですが、無事に終えることができて何よりです。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 ※参考例を追記しました 今回は総勢22名の参加 今回は定員29名のところ、22名の参加がありました。PCを持っていなくても見学ありとしてうけたのですが、やはり実践形式ではPCがないというのは難しい状況でしたね。見学だった皆さん、申し訳ございません。もっと、PCがなくても何かできるような課題を準備しておけばよかったと反省するばかりです。 とりあえず
実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions East に行ってきたのでまとめ 実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions Eastに行ってきました。 会場は恵比寿のとある会議室で、少人数(参加者10人弱くらい)で行われました。 講師はJohn Allsoppさんで、通訳にヤスヒサさん。 色んなお手伝い(という紹介でいいんでしょうか)にOli Studholmeさんというチームでした。 ヤスヒサさんは久しぶりにお会いしましたが、髪が伸びていました(お前が言うな)。 参加者の中で知ってる人はネコゼさんだけでした。 あの人とかあの人とか来ると思ったのになあ。。 休憩時間に技術評論社でHTML5の記事を書いた村田さんと名刺交換をさせてもらったりもしまし
Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 5/16(土)開催。存在を公にしてからは初になります。どうなることやらと思いましたが、概ね楽しんでもらえたようで、まず安心。 Sig. kotarok neotag songmu skuare hokaccha ksk sakaki yomotsu 今回Sig.はネタなし議題なしの全くノープランで会場に臨んだ訳ですが、意欲のあるフロントエンド技術者が数人集まればそれだけで話題は尽きない訳で、そういった意味では期待通りでした。僕自身は256MBしかメモリ積んでないので、会話について行くので精一杯だったりするんですが。要はもっぱら聞き役です。興味深い話がポンポン飛び交うので、あまり黙々と作業しやすい環境ではないかもしれません。 RDFaの話 「Googleが対応したよね」とか「神崎先生
インターネット上でのショッピングやブログの更新、映像の視聴など、現在では多種多様なコンテンツを見られるようになった。このパートではWebの「中身」であるコンテンツの仕組みについて見ていこう。 WebブラウザとWebサーバの仕組みを使ってやり取りされる情報がコンテンツだ。まずブラウザでコンテンツを表示する仕組みから見てみよう。WebページはHTML(HyperText Markup Language)という、文書構造を記述するためのマークアップ言語で作られている。HTMLは1997年1月にW3C(WWW Consortium)にて初めて標準化された。 HTMLには見出しや文字の大きさといった文書の見栄えを定義する、「タグ」と呼ばれる情報が数多く規定されている。記述方法は、これらのタグで表現したい範囲の文書を挟むという形式である。このタグは色情報を指定するcolorや文字サイズを指定するsiz
Microsoftは,Internet Explorer(IE)8.0 ベータ2に関するユーザーからのフィードバックを受けた上で,RC(Release Candidate:リリース候補)版の公開を経て,2009年3月末からIE 8.0の最終版をリリースしている。Microsoftは,2008年3月に開発者向けのIE 8.0 ベータ1をリリースし,IE 8.0 ベータ2ではエンド・ユーザー向けの機能を追加した。だが,このIE 8.0 ベータ2で互換性などの問題が生じたため,MicrosoftはIE 8.0の正式リリース前に,これらを解決しようとした。こうしたIE 8.0の変更点について,いくつか紹介しよう。 最大の問題は互換性に関する変更 IE 8.0における最も大きな変更点の1つに,互換性モデルがある。Microsoftは,IEのコア・レンダリング・エンジンを,より標準に準拠したものに変え
作成日 2008-03-05 変更日 2013-07-11 物置 Googleグループをメーリングリストに使うための簡単な説明 合唱団でメーリングリスト(以下ML)をGoogleグループに切り替えようとしたら嵌った様なので、引継ぎついでに使い方を簡単に解説します。 意図しない情報漏洩に関する注意喚起(2013-07-11追記) 利用者の設定ミスにより、中央官庁の内部情報など少なくとも6000件以上が、誰でも閲覧できる状態になっているとの報道がされています。 本記事を参考にGoogleグループを作成する場合、アクセスレベルを設定する項目が手順に含まれており、登録者以外にMLのやりとりが参照されないようになっていますが、2008年当時の画面表示を参考に作成されており、設定方法が現状と一致しない可能性もありえます。公開範囲が適切に反映されているか、念の為確認することをおすすめします。 具体的な設
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く