タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (59)

  • CSS Spritesでメモリ消費量が増える!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    WebサイトやWebアプリケーションの高速化のため、CSS Spritesを採用するサイトが増えてきています。 CSS Spritesは、ページで使うアイコンやロゴ、背景など、画像ファイルを大きな画像の塊にまとめ、CSS側でレイアウトを制御するテクニックです。複数の画像をまとめるため、HTTPリクエスト数を減らしことができ、高速化や負荷軽減につながるという利点があります。また、:hoverや:activeなどと組み合わせることにより、動的表現をJavaScriptなしで実現できることも、CSS Spritesが好まれている理由のひとつです。 一方で、CSSの画像置換に関連する問題や、画像の作成や配置にかかる手間など、懸念事項もあります。そんな中、Mozillaの開発者であるVladimir Vukićevićが、「メモリ消費量が増えてしまう」という問題について語っています。 To Spri

  • 2009年5月のW3C: XHTML仕様の修正勧告案が撤回に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTMLの修正勧告案 5月7日に、XHTML2 WGは4つのXHTML仕様について、その修正勧告案 (Proposed Edited Recommendation) を公開しました。 XHTML 1.0 - Third Edition XHTML 1.1 - Second Edition XHTML Basic 1.1 - Second Edition XHTML-Print - Second Edition 「修正勧告案」という見慣れない単語が出てきましたが、これは勧告に修正を施し更新する際に、コミュニティからの同意を得るために公開される仕様書を表します。XML 1.0などはこの仕組みを利用して更新されています。 「撤回」された修正案 さて、これらXHTML仕様がすんなり更新されるかと思いきや、5月19日にその修正勧告案が「撤回 (rescinded)」されたと発表されました。 W3C

  • CSSの実装状況を知るには? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    BlogではHTML5やCSS3などの策定状況をお伝えしていますが、実装状況についてはあまり触れていませんでした。というわけで、今回は実装状況を調べるためのリソースを取り上げてみようと思います。 Firefox Firefoxについては、開発者のDavid Baronが、CSS WGのメーリングリストに“CSS implementation status reports (and a first one from Mozilla)”というメールを投稿しています。Firefox 3.5とその次のバージョンについて、実装している機能と実装されていない機能がまとめられています。 Davidは「実装状況や今後のプランなどを共有して、より相互運用性を高めよう」という考えのもとこの企画をはじめたようで、メールでは今後実装を考えているモジュールについても触れられています。 Firefoxは他にも、Mo

  • CSSWGのTokyo F2F | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    普段はメーリングリストや電話による会議でコミュニケーションをとるW3Cのワーキンググループは、年に数度、Face to Faceなミーティングも行います。 さて、先週の水曜日から金曜日にかけ、CSS WGのF2Fが東京で開かれていました。CSS 2.1やCSS3モジュールの進展具合、またどのように議論されているのかを知りたかったこともあり、見学というかたちで二日目(木曜日)のミーティングに参加させていただきました。 二日目のトピックは、Syntax, Multi-column Layout, Media Queries, Backgrounds and Bordersなど、CSS3モジュールに関する進行状況の共有と、モジュールの解決されていない課題に関する議論でした。数多くの新しいプロパティが用意されているCSS3ですが、それらが他のプロパティと、あるいは仕様の機能とどう関わるかといった、

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/03/12
    <q>::selection擬似要素が仕様が明確でなく、また相互運用性を確保できてないという理由から、Level 3から削除されました。</q>お姉さんびっくりだー
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

  • XHTML Media Typesの第二版が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTML文書とメディア型に関する覚書として、“XHTML Media Types”というノートがあります。このノートが改訂され、“XHTML Media Types - Second Edition”として公開されました。 先ほど日語訳も公開しましたので、ご覧いただければと思います。 XHTML Media Types ― 第二版 XHTMLのメディア型と拡張性のジレンマ XHTML Media Typesの第一版は、各メディアタイプの説明と、どの文書型にどのメディア型が利用できるかをまとめた簡単な文書でした。 文書型との関連を示す表によれば、現在XHTML, HTMLを問わず広く使われているtext/htmlというメディア型は、HTML 4.01と、HTML互換のXHTML 1.0のみで利用可能とされており、XML志向の強いXHTML 1.1や、それ以降のXHTMLでは非推奨とされて

  • 新CSS WGは何を出す? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS WGのメンバーであるfantasaiが、新しいCSS WGの活動計画と各CSS仕様のステータスについて、“CSS Working Group Charter 2008”という記事を書いています。 新しいCSS WG 新しいCSS WGの活動内容は、CSS WGの憲章で決められています。活動期間は2010年11月までの2年間となっており、今回のエントリはこの2年間で勧告する、あるいは推し進めていく仕様についてをまとめています。 仕様については「仕様をケアしてくれる人の存在」と「仕様の実装に強い興味を持つ、実装者がふたつ以上ある」という点から優先度を割り振ったとしています。このうち、High Priorityとされている仕様は次の通りです。 CSS 2.1 CSS 3のベースになるCSS 2.1は「99%安定している」ようです。しかし、仕様にある細かな問題や、テストケースの大きさなどが

  • 「State of the Web 2008」の結果が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Web Directionsより、“State of the Web 2008”という、昨年12月に行われた、Web技術者の環境に関するサーベイの結果が公開されています。 今回はこの結果から、いくつか気になった項目を取り上げてみようと思います。 結果一覧 サーベイの結果と考察は、いくつかのカテゴリーに分けられ公開されています。 Who was surveyed?(回答者の業種や会社の規模など) Browsers and Operating systems(ブラウザーとOS) Markup(HTML文書) CSS and other Presentation technologies(CSSや視覚表現) JavaScript, Ajax and the DOM(JavaScriptやAjax, DOM) Flash, Silverlight, and other embedded conte

  • 広がる?HTML 5採用の動き | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    技術評論社のサイト、gihyo.jpにて、2009年のWeb標準と題したコラムを寄稿させていただきました。Web標準と絡めて、個人的に今年注目あるいは期待したい動きに言及しています。当Blogをお読みの方にとって、それほど目新しい内容は無いかもしれませんが、お読みいただければ幸いです。 同コラムの最後で、ブラウザの進化と共に、マークアップやスタイルシートの書き方もまた変化していくといったことを書きましたが、年明け早々に気になる動きがありました。HTML 5を文書型に採用したサイトが、相次いで公開されていたのです。いずれのサイトもコラム執筆後に知ったため、取り上げることができなかったのは残念です。 An Event Apart: The Design Conference For People Who Make Web Sites UX London 興味深いのは、これらのサイトに携わったE

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/01/07
    他の人も言ってるけど <!DOCTYPE html> が HTML5 かと言えば疑問。そもそも(勧告されていない仕様を)現時点で採用することに意味があるのだろうか?
  • メディアクエリーの最終草案が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS WGより、メディアクエリー (Media Queries)の最終草案が公開されました。 メディアクエリーとは メディアクエリーは、link要素のmedia属性やCSSの@mediaを拡張したもので、デバイスの条件を指定しスタイルシートを適用可能にする技術です。 たとえば、「幅が1280pxなディスプレイ」と「幅が1600pxなディスプレイ」で、異なるスタイルを割り当てることができます。 /* 一般的なスクリーン */ @media screen and (device-width: 1280px) { .main { width: 600px; } .sub { /* 何もせずフッターにする */ } } /* 幅の広いスクリーンでは2カラムに */ @media screen and (device-width: 1600px) { .main { width: 800px; f

  • IE8 Beta 2がリリース | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    数時間前に、Internet Explorer 8 Beta 2がリリースされました。IEBlogに投稿された記事のいくつか、また更新されたドキュメンテーションから、Beta 1からの変更点などを取り上げたいと思います。 新機能 “Internet Explorer 8 Beta 2 Now Available”では、新たに追加された機能、改善された機能について取り上げられています。セッションの復元やOpera 9、Firefox 3に見られるスマートロケーションバーが搭載されたようです。また「どのタブから開いたのか」という基準でタブの色分けを行う機能も追加されています。 機能の変更ではないですが、Beta 1の「アクティビティ(Activities)」という機能の名称が「アクセラレーター(Accelerators)」に変更されたようです。 また、プライバシーに関しても“IE8 and P

  • label要素とその挙動 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週取り上げたmaxlength属性に引き続き、今回はlabel要素について調べてみました。 label要素とアクセシビリティ・ユーザビリティ input要素そのものには、ラベルを記述する仕組みが用意されていません。このため、スクリーンリーダーなどでフォームコントロールの読み上げに支障が出ることがあります。アクセシビリティの確保のため、各フォームコントロールにはlabel要素を設けることが必要でしょう。 さて、label要素はアクセシビリティにのみ効果があるというわけではありません。ラベルを指定することは、ユーザビリティの向上にもつながります。 たとえば、チェックボックスやラジオボタンなどのコントロールは、それ自身のサイズが小さいため、クリックをしにくいという欠点があります。しかし、label要素でラベルとフォームコントロールを結びつけることにより、ラベルをクリックしたときにチェックをつけ

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/07/24
    label 要素は必須。あるとないとじゃ全然勝手が違う
  • フォームのmaxlength属性 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    input要素には、maxlengthという属性が定義されています。先日社内でこの属性について質問をうけたので、すこし調べてみることにしました。 最大文字数を指定する属性 HTML4仕様書では、maxlength属性は次のように定義されています。 maxlength = number [CN] When the type attribute has the value "text" or "password", this attribute specifies the maximum number of characters the user may enter. This number may exceed the specified size, in which case the user agent should offer a scrolling mechanism. The de

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/07/17
    <q>フィードバックを行う仕組みが、ブラウザにも標準的に導入されるべきなのかもしれません。</q>
  • メタ情報をXHTMLに埋め込むRDFa | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    6月20日に、RDFa構文仕様の勧告候補が公開されました。順調に進めば、今年中にも勧告されるのではないかと予想しています。 さて、勧告となってはいないものの、試験的にWeb標準仕様 日語訳一覧にRDFaを導入してみました。今回はこのページをサンプルに、簡単なRDFaの解説をしようと思います。 RDFaとは RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です。RDFをデータモデルに用いることで、より柔軟で多彩なメタ情報を埋め込むことができます。メタ情報を埋め込む方法は何通りかありますが、もっともシンプルなものは、従来のmeta/link要素による指定とほぼ変わりません。 たとえば、ページの説明を記述するとき、XHTMLHTMLではこう記述します。 <meta name="description" content="ページの説明" /> RDFaでは、新しく導入されたproperty属性を

  • HTML 5の最新草案が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTMLワーキンググループより、HTML5の新しい草案が公開されました。多くの修正や変更、そして新しい機能の追加など、盛りだくさんの内容となっています。 新機能 いくつか気になったものを取り上げてみます。 MathMLのサポート MathMLはXML構文のみでサポートされていましたが、HTML構文でも一部の機能を除きサポートされるようになりました。なお、同様にSVGのサポートも検討されています。 ol要素のreversed属性 項目に順序があるol要素ですが、逆順であることを記すためのreversed属性が追加されました。 ルビ 文字にふりがなを与えるruby要素が追加されました。現時点では、IEの実装に近いものとなっています。 iframeのサンドボックス機能 iframeのサンドボックス化を行う、sandbox属性が追加されました。 canvasのテキスト描画機能 これまでは図形のみの

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/06/13
    SVG!SVG!!
  • IE8のモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    IEBlogの“IE8 Beta 2 Coming in August”という記事にて、IE8 Beta 2が8月にリリースされるというアナウンスがありました。Beta 2ではCSS 2.1準拠に向けたバグ修正や、スクリプトのパフォーマンス向上が見込まれるようです。また、日語を含む各言語版のBetaも配布されます。 さて、同じ記事にて「meta要素によるレンダリングモード指定の文書を公開しました。」という報告がありました。今回はこの“Defining Document Compatibility”という文書を参考に、改めてIE8のレンダリングモードについて解説したいと思います。 3つのレンダリングモード IE8には3つのレンダリングモードが存在します。 IE8モード CSS 2.1やSelectors APIなど、Web標準を強く意識したモード。 IE7モード IE7の標準準拠モードと同

  • CSS スナップショット 2007と名前空間モジュールの最新版が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSSワーキンググループより、CSS Snapshot 2007の最終草案と、CSS Namespaces Moduleの勧告候補が公開されています。 CSS Snapshot 2007 最終草案では、次の変更が行われました。 ブラウザの実装状況を解説する文書ではないことを説明するため、想定読者を実装者と明記した CSSの定義を、CSS 2.1をベースに他のモジュールが上書きして構成されるものとした CSS Snapshotは他のCSS仕様の完成度に依存するため、勧告になるのはまだ先と考えられます。しかし、CSSワーキンググループが何に注力しているのかを確認できる有用な文書です。 CSS Namespaces Module 勧告候補では、前回の最終草案に寄せられたいくつかのコメントが反映されています。10年ほど前から実装が始まっていることもあり、大きな変更はありません。今後も順調に勧告案と

  • CSS 2.1の勧告はいつ? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    現在のCSS WGの活動期限は今年の夏までとなっています。このため、最近は夏からの新しいCSS WGに向けて作業しています。その一環なのか、先週「どのCSS仕様がどこまで進むことができるか」について議論されていたようです。 CSS WG Blogで先ほど公開された記事では、2010年の活動終了時点でのステータスがまとめられています。 勧告予定とされている仕様は次のとおりです。 CSS 名前空間 (CSS Namespaces) セレクタ (Selectors) カラー (Color) メディアクエリー (Media Queries) これらは、特にOperaやSafariで実装度合いの高い仕様です。よほど大きな問題がなければ、期間中の勧告は間違いないと考えています。楽しみです。 さて、このリストの中にCSS 2.1が入っていません。CSS 2.1は勧告にならないのでしょうか? これには、W

  • Firefox 3とmicroformats | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Firefoxのmicroformats拡張「Operator」やを開発しているMichael Kaplyが、“Where are the microformats in Firefox 3?”という記事で、彼が関わったFirefox 3のmicroformats対応について語っています。 Firefox 3の対応 Firefox 3の開発が始まったころ、microformatsを解釈して情報を取り出したり、他のWebアプリケーションと連携するようなUIを搭載するという構想がありました(“Firefox/Feature Brainstorming:Microformat Handling”)。また、microformatsを取り出したり作成するためのAPIもあわせて提供されるとされていました。 しかしながら、来月リリース予定のFirefox 3正式版では、microformats API

  • MicrosoftがIE8のデフォルト動作を再考 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年3月3日 Aaron Gustafson著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Microsoft rethinks IE8's default behavior」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) 私たちがクレームをつけた甲斐あってか、あるいは自身の相互運用性に関わる原則を見直したからかもしれませんが、MicrosoftはIE8に関する方針を改め、新しい標準モードをデフォルトで選択することを決めました。 今日の午後、IE Blogに投稿された内容を通じ、IE8の新しい標準モードに関するデフォルト動作について、Microsoftはこれまでと逆の立場を取ることを公式に認めました。IE8は(IEのバージョンターゲティング機構を用いて)明示的に拒否しない限り、全てのWebサ