2005年12月2日のブックマーク (8件)

  • ナベツネさんの話を聞いた!! - 正々堂々blog

    国立戦没者追悼施設を考える会の第2回勉強会が開かれ、講師として読売新聞社のナベツネさんからお話を聞きました。 要旨は以下の通りです。 1、靖国神社は、戦争を賛美する施設であり、歴史を知らない小学生が行くと日は第2次世界大戦に勝利した、と勘違いするような施設である。 2、しかも、その施設に東条を始めとする戦争責任を負わなければならない人々がまつられている。 3、靖国神社に行きたい人は、行けばよい。それは個人の自由である。しかし、公的立場の人間は歴史を反省するのであれば、行ってはならない。自分は一度もお参りした事はない。 4、日は、そもそも自分達であの戦争を総括をしていない。誰が何をしたのか、どう行動したのか、しっかり検証しなければならない。 5、あの戦争の最中、何回も降伏するチャンスがあった。ミッドウェイで惨敗したとき、サイパンが陥落したとき、ドイツが降伏したとき、ポツダム宣言が出たとき

    ナベツネさんの話を聞いた!! - 正々堂々blog
    yskszk
    yskszk 2005/12/02
    もと共産党員の血が騒いだか、ナベツネ?
  • 【猿漫】サイズに関するご相談: たけくまメモ

    ←写真左からB5(週刊誌サイズ)、A5(教科書サイズ)、B6、新書、文庫 「サルまん」来春発売にあたりまして、描き下ろし以外にも決めておかなければならないことがあります。そのひとつが判型(のサイズ)なんですが、最終決定の参考にしたいと思いますので、皆様、特にこれを読まれている書店員の方にご意見をお伺いしたい。 最近まで俺はよく知らなかったんですが、今のマンガの売れゆきに極めて重大な影響を与えるものに「判型」があるのだそうですね。先日池袋のジュンク堂に行った際、地下のコミック売り場で名物店員のTさん(♀)と立ち話をしておりましたところ、Tさんから「書店の希望としては、新たに出る『サルまん』は、できればB6にしてほしい」と言われたんですよ。 こちらとしてはそれまで「オリジナルのB5(雑誌サイズ)が理想なんだけど、定価が高くなるからやはりA5(教科書サイズ=新装版のサルまんがこのサイズ)かなあ

    yskszk
    yskszk 2005/12/02
    漫画の判型と売れ行きの関係。いまはB6以外はさっぱりらしい。
  • ITmediaニュース:日本人のアタマを救え――書籍検索でネットに“知の信頼性”を (1/2)

    ネット上の情報がこのままの状態だと日人の“アタマ”が危ない――国立情報学研究所(NII)の高野明彦教授は警告する。日語ネットコンテンツの多くは、企業が運営する商用サイトか、裏づけのない情報が飛び交うブログや掲示板。中立的で信頼の置ける情報が充実しているとはいえない。 「情報の質が下がれば、それに合わせて脳も貧弱になってしまう」と高野教授は心配し、ネット上に信頼できる情報を増やしたいと話す。切り口は、コンテンツとの出会いを増やしてくれる検索技術「GETA」(ゲタ)と、編集者の目を通し、信頼性がある程度担保されている書籍だ。 「ネット上は責任を持たない情報だらけ。その中で人は育つ」――裏の取れた確実な情報はそれほど多くないにも関わらず、ネットの世界だけで情報を完結させ「Google検索で出ないものはこの世に存在しないと同然」ととらえる人は少なくないと、高野教授は指摘する。 街に道路や公園が

    ITmediaニュース:日本人のアタマを救え――書籍検索でネットに“知の信頼性”を (1/2)
    yskszk
    yskszk 2005/12/02
    いつの間に「ネット住民は本を読まない」が定説になってしまったのだろう……
  • 決着のついたリンク見出し是非裁判: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    当たり前のようなことが当たり前でないネットの世界。 ニュース記事のリンク見出しは許されるのか。 確定した「世紀の裁判」(?)の判決の詳細は? ●逆転判決で見出しの自由な利用は許されず ウェブサイトで、「記事見出しを表示してリンクを張る」というのはあたりまえのようにやられていることだけど、著作権法上、天下晴れて認められているとは、かならずしも言えない。 2年ほど前に実際に、ある新聞社がリンク削除の要求メールをいくつかのサイトに送り、ネットで大騒ぎになったことがあった。新聞社のリンク・ポリシーを調べて、必要ならば許可を得れば、法的な問題はクリアされる。しかし、少なくとも個人サイトのレベルで、そうした手間をかけている人はほとんどいないだろう。 10月6日、記事見出しの著作権について知財高裁の判決が出た。原告も被告も控訴せず、判決が確定した。今後の指針になる判決かと思い、判決全文が掲載されている裁

  • http://rs373.cool.ne.jp/siori/

    yskszk
    yskszk 2005/12/02
    私立大学図書館協会ってところが配っていた、高野文子のイラスト付きしおりが好きだった。
  • はてなカウンターにユニークアクセス上限機能をつけられないんだろうか - ARTIFACT@はてブロ

    以前から、急にアクセスが増えた時の対処として、ユニークアクセスの上限を作って、閲覧制限できるようなシステムがあれば、トラブルを避けやすいのではと思っていた。ほどほどの読者数がいいという人にも使えるだろうし。 過去にこんなことも書いた。 ARTIFACT ―人工事実― | チンコを晒す自覚のない人たち−ネット教習所補足− http://artifact-jp.com/mt/archives/200402/chinko.html それと、「閲覧者を制限する」というと、常に閲覧を制限するというイメージを持たれやすいようですが、実際の使われ方としては、突発的な事態が起きた時の「緊急避難」を想定しています。 アクセスが急に増えた時、サイト運営者側ができる対処としては、サイトを一時的に閉鎖する、該当の記述を消すといった選択肢しかありませんでした。しかし、アクセスの急激な増加というのはあくまで一時的なも

    はてなカウンターにユニークアクセス上限機能をつけられないんだろうか - ARTIFACT@はてブロ
    yskszk
    yskszk 2005/12/02
    はてなアイデアに要望を出しました。http://i.hatena.ne.jp/idea/7549
  • http://www.asahi.com/international/update/1201/010.html

    yskszk
    yskszk 2005/12/02
  • http://d.hatena.ne.jp/sleepiness/20051130/1133348751

    yskszk
    yskszk 2005/12/02
    オレはむしろ腐女子にネタにされたい!