2007年1月6日のブックマーク (6件)

  • イタリア現代思想 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "イタリア現代思想" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) イタリア現代思想(イタリアげんだいしそう)は、20世紀初めにクローチェとジェンティーレから始まった、と言えるだろう。クローチェやジェンティーレの新観念論は、実証主義やスピリチュアリスムに対する批判として登場した新ヘーゲル主義に連なるものだった。20世紀後半、第二次大戦後には、その新観念論との対決のなかで、現象学、実存主義、マルクス主義、キリスト教的スピリチュアリスム、新トマス主義、新実証主義(分析哲学)などが力を持ち、その後さらに記号学と解釈学があらわれた

    yskszk
    yskszk 2007/01/06
    エーコとネグリしか知らない……。無知を恥じておきます。あ、グラムシがいたか。
  • 自らを演ずる - 蒼猴軒日録β

    TOKIOに提供した「宙船」を試聴してみたら、中島みゆきの「ナカジマミユキ化」が進んでいて驚いた。昔はもう少しさらっと唄っていたとおもうのだけど。 こういうのはよくよくあることで、矢野顕子の「ヤノアキコ化」とか、萩原健一の「ショーケン化」とか、トム・ウェイツの「トムウェイツ化」とか。「勝手にシンドバッド」を久しぶりに聴いてみたら、桑田佳祐も結構さらっと唄っている。いまモノマネ*1で、こういう唄い方したら、多分似てないって言われると思う。 モノマネといえば、昔、ザ・ぼんちのおさむの真似によってなんか最ブレイクした橋幸夫が、必要以上に首を振りながら、「潮来笠」を唄ってたのを思い出す。まさにモノマネという表象によって、表象の対象であった人間が変わってしまったんだろう。橋の例は意図的なものだったとしても、結構そういうのってあるんじゃないかな。児玉清も「コダマシヨシ化」していってるのかもしれないし。

    自らを演ずる - 蒼猴軒日録β
    yskszk
    yskszk 2007/01/06
    カラヤンやバーンスタインの晩年もこんな感じだったのかも。
  • 朝日新聞に綿矢りさと田辺聖子の対談記事 : 小心者の杖日記

    1月3日付けの朝日新聞朝刊に、綿矢りさと田辺聖子の対談記事が掲載されました。現在のところasahi.comには掲載されていない模様です。この記事を読むために、久しぶりに新聞紙に触れましたよ。 対談では古典文学、作品の評価基準、作家生活について語り合っているのですが、面白かったのは以下の部分。 綿矢 私は自分がを書くようになって書評が出てることを教えてもらうまで、書評というものを知らなかったんです。 田辺 そうなの? 綿矢 書評というジャンルも、評論家という人の存在も知らなかった。書評を手に取るということは今までの生活ではまずなかったし、同じ世代の人も、特に意識はしてないと思う。 このちょっと浮世離れしている感じが、綿矢りさという作家の魅力の一部のように感じます。それとも、彼女の感覚のほうが同世代には一般的なのでしょうか。 情報をくださったゼラ泉さん、ありがとうございました!

    yskszk
    yskszk 2007/01/06
    オレも読んだこの対談記事だけど、「高校生(当時)の女の子が書評や文芸評論家について知らなくても不思議じゃないよな」と思った
  • 「テクノとアニメ」なんて今や普通なのに、今頃「テクノとアニメの融合」とか寝言を言う人が格好悪い - ARTIFACT@はてブロ

    断片部 - 餃子の王将 - どーせカタカナの『テクノ』なんだろうよ 「テクノとアニメ融合……今更?」みたいな言われ方をするけど、結局のとこ、それは平成時代の面の皮をい尽くしたサビ至上シンセサウンドと片手間ユーロトランスを指してるだけちゃうんか、とツッコミを入れたい今日この頃。 ブクマコメントにも書いたんだけど、気になったので。平成時代をいつぶしたというのはおそらくavexを指していると思うのだが、avexがアニメ、ゲーム産業に参入する前から、テクノとアニメ、ゲーム話は盛り上がっている。当時のいわゆるavex的テクノと、アニメ、ゲーム業界のテクノには一線があった。そして、ブームの頂点がPS版の『攻殻機動隊』であり、サントラはSONY MUSICが出している。 攻殻機動隊 当時の空気はこのSONY MUSICのサイトに残っているサントラに関するページから伝わるのではないか。 GHOST I

    「テクノとアニメ」なんて今や普通なのに、今頃「テクノとアニメの融合」とか寝言を言う人が格好悪い - ARTIFACT@はてブロ
    yskszk
    yskszk 2007/01/06
    PS版「攻殻」はゲームもサントラも持ってたなあ。ゲームとしても音楽としても好きだった(ゲーム全般には疎いのだが)。
  • sociologbook | 2007/01 - 自分で自覚してると思い込んでる奴がいちばん怪しかったりもするんですが

    俺みたいなバカがいまさら何も言うこた無いですが例のあるある捏造についてですが、前にも書いたけど、あの番組はもとからあまりにバカバカしいので授業のネタにしてたぐらいなんですが、まあ捏造がはっきりしてよかったですな。これでもうテレビ番組も(すくなくともしばらくは)ええかげんなことできなくなりましたな。 だいたいアレだからな、別にあるあるだけが悪いんじゃなくて、そもそも健康ビジネスっていうものがもう救いようもないほどダメダメな業界になってるのだ。ウチの近所につぶれたコンビニがあるんですが、今そこは空きテナントになってるんですが、でもたまに短期間だけわけのわからん業者が入ったりする。そういうのは決まって健康品とかを売ってる。外から見えないように目隠しして、そこで毎朝毎朝、卵とかパンとか小麦粉とかサラダ油とかをタダで配ってるんですよ。 そうするともう、キミらどっから湧いて出て来たんや?言うぐ

    yskszk
    yskszk 2007/01/06
    「ブログとか書くのは三十過ぎてからにしとけよ!」には同意。かつて柄谷行人は「小説は『中年』の仕事である」と書いていたが、似たようなものか。いや、違うか。
  • 絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    yskszk
    yskszk 2007/01/06
    オレの本も閲覧可能にしてください(笑)