タグ

大学に関するysm111のブックマーク (3)

  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
  • 世界IT事情 アメリカ、ロサンゼルス COMZINE by nttコムウェア

    新学期、どの教授の授業を選ぶか迷うのは日アメリカも同じ。すでに決まっている先生から学ぶ日の中学校や高校などと違い、大学では、心理学一つとっても、面識もない何十人もの教授の中から選ばなくてはならないからだ。だからこそ、教授達に関する情報収集が大切になってくる。 そんな背景からアメリカで登場したのが「良い教授には報酬を。悪い教授には落胆を」をモットーに掲げる、大学教授を評価するウェブサイト「WhoToTake.com(どの教授の授業を取るべきか)」。学生同士の口コミで広がりを見せる同サイトは、現在、年間10万人以上が利用し、利用者は増加の一途を辿る。 サイト創設者の一人、ポール・シアンシさんも「教授を評価したリストの制作は、最初は自分のために行っていました」と語っている。 このサイトは、すでに授業を取ったことのある先輩たちから聞いた教授の評価を掲載することを目的として、2001年に学生を

    ysm111
    ysm111 2012/10/30
    こういうサイトありゃ大学決める際の参考にもなりそうだよな
  • 1