タグ

2013年11月28日のブックマーク (6件)

  • さくらのVPS-さくらのメールボックスでウェブサイトと同じドメインを使う | Storehouse

    メールサーバーの構築 この記事は、ウェブサーバーはさくらのVPS、メールサーバーはさくらのメールボックスで運用し、ドメインは同じドメインを使用する方法です。 せっかくVPSを使っているので、メールサーバーとしても使ってみようかと思い色々調べていたが、セキュリティを考慮すると上級者以外はやるな、他の人に迷惑かける、という内容の記事が非常に多く断念。試しにメールサーバーの設定もしてみましたが結構敷居が高いですね(^_^;A で、とりあえず候補として「さくらのメールボックス」を使用するか、「office365」のメールアカウントで使用するか検討。 まぁ、どちらのサービスも試用期間があることだし、両方やってみて使い勝手が良いと思われる方を最終的に選択すればいいや、となりました。 ということで、こちらのページはさくらのメールボックスの設定です。office365のページはこちらから。 前提 ・ドメイ

    さくらのVPS-さくらのメールボックスでウェブサイトと同じドメインを使う | Storehouse
    yss44
    yss44 2013/11/28
  • さくらのVPSの設定 - メールサーバーの構築

    さくらの VPS での Postfix と Dovecot によるメールサーバーの構築法を説明します。 記事を書いた後に間違いがないか一応検証済みです。 うまく動かない場合にはコメント欄からご指摘ください。 この記事を書くに当たり使用したバージョンはそれぞれ以下の通りである。 Postfix 2.6.6 Dovecot 2.0.9 インストール後であれば、次のコマンドでバージョンを確認できる。 $ postconf mail_version mail_version = 2.6.6 $ dovecot --version 2.0.9 Dovecot のバージョン 1 と 2 では設定ファイルの構成や設定の内容に差異があるので注意が必要である。 設定方針 バーチャルメールボックスを利用し、メールアカウントと Unix ユーザーアカウントとを分けて管理する。 自サーバ宛のメールの配送と、サブミ

    さくらのVPSの設定 - メールサーバーの構築
    yss44
    yss44 2013/11/28
    “smtpd_client_restrictions = reject_rbl_client all.rbl.jp, reject_rbl_client bl.spamcop.net”
  • Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記

    テストを書く目的 自分の書いたコードが意図した通りに動いてるか確認するために書くのですが、自分が楽をするためと他の人のために書いてます。 自分が楽するため Webアプリの場合、実装した機能がちゃんと動作するかを確認するために何度もブラウザポチポチしてというのは時間がかかります。なのでその回数をなるべく減らすためにテストとして書けるところはなるべくテストで確認して、ブラウザポチポチする回数を必要最低限にしたいと思っています。 ブラウザポチポチするのも立派なテストだと思っています。再現性のない。 他の人のため テストがないと他の人がその機能に関連する機能を変更しようとした時に変更の影響がないのか確認することが出来ず、その機能に対するテストを手動で行わせてしまうことになってしまいます。 テスト書く時間がない問題 テストの話をすると書く時間がないと言われたりしますが、既存の開発の流れにテスト書くこ

    Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記
    yss44
    yss44 2013/11/28
  • [HTML5] MediaStream APIを使ったライブチャットを作ってみよう | DevelopersIO

    MediaStream APIとは WebRTC (Web Real-Time Communication)で定義されているAPIの一つで、ローカルのWebカメラやマイクからストリームデータを取得するためのAPIです。MediaStream APIの詳細はW3Cでドラフトが公開されています。 http://dev.w3.org/2011/webrtc/editor/getusermedia.html MediaStream APIでは、通信時のストリームについて定義されています。これによって、Webカメラから取得した画像やマイクから取得した音声は、加工することが可能です。 MediaStream APIの使い方 今回はMediaStream APIの中で定義されている getUserMedia メソッドを使います。 最初にnavigator.getUserMedia関数が使えるか確認します

    [HTML5] MediaStream APIを使ったライブチャットを作ってみよう | DevelopersIO
    yss44
    yss44 2013/11/28
  • はてなにおけるモダンiOSアプリ開発入門

    Hatena Engineer Seminar #2 で発表した際のスライドです。 はてなにおけるiOSアプリ開発を説明しました。

    はてなにおけるモダンiOSアプリ開発入門
    yss44
    yss44 2013/11/28
  • Fluentd, mongoDB, Kibanaを利用したはてなブログABテストの事例

    Hatena Engineer Seminar #2」で発表した資料です

    Fluentd, mongoDB, Kibanaを利用したはてなブログABテストの事例
    yss44
    yss44 2013/11/28