2017年9月20日のブックマーク (12件)

  • がん克服、政策の後押し力不足: 日本経済新聞

    ystt
    ystt 2017/09/20
    The Economist September 16, 2017
  • ここまで来た顔認証技術、光とともに影も: 日本経済新聞

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 人間の顔というのは見事な作品だ。驚異的なほど多様な顔立ちが存在するから、お互いに見分けがつくのであり、それにより複雑な社会が築き上げられている。しかも顔は、感情を伝達することもできる。無意識にほほを赤らめることもあれば、策略として偽の笑顔を見せることもある。人間は、起きている時間のほとんどを相手の顔を読み取ることに費やしている。オフィスや法廷、バーや寝室などで、相手の好意や敵意、信頼や偽りを表情から判断している。一方、自分の心を偽ることにも多くの時間を費やしている。 顔の表情を読み取る能力では、今や機械が急速に人間に近づきつつある。米国の教会では礼拝の出席者を把握するために、英国の小売りは過去の万引き犯を見つけるために顔認証を利用している。ウェー

    ここまで来た顔認証技術、光とともに影も: 日本経済新聞
    ystt
    ystt 2017/09/20
    “米スタンフォード大学が実施した研究によると、同性愛者の男性と異性愛者の男性の写真を見せたところ、アルゴリズムは本人の性的指向を81%の精度で言い当てたが、人間の判断による場合は61%にとどまったという”
  • サイモン・レン=ルイス「学部生向けの経済学教育も21世紀に」

    [Simon Wren-Lewis, “Undergraduate economics teaching moves into 21st century,” Mainly Macro, September 19, 2017] CORE経済学カリキュラムのねらいは,数十年むかしの経済学じゃなくて今日の経済学を反映させた経済学入門を提供することだ.正当にも,ジョン・カシディに賞賛されている.すぐれたカリキュラムだとも思う.たんに初年度の学部生向けとしてすばらしいだけじゃなくて,経済学に関心をもった一般人向けとしてもすぐれている.どんなものかちょっと味見をしてみたい人は,このプロジェクトの主導者2人が書いた短い解説を一読してみるといい. 他の人たちと口を揃えて賞賛の言葉を書き連ねるかわりに,ここでは1つ問題を考えてみたい――学部初年度の教科書が明らかな市場の失敗の具体例になっているのはどういうわ

    サイモン・レン=ルイス「学部生向けの経済学教育も21世紀に」
    ystt
    ystt 2017/09/20
  • 産総研:ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明

    ゾウムシ4種の共生細菌ナルドネラの極小ゲノムの配列を決定、解析 アミノ酸の一種であるチロシン合成に特化し、ゾウムシ外骨格の硬化・着色に関与 共生細菌の新規機能の解明のみならず、新たな害虫防除法開発のシーズとして期待 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 田村 具博】深津 武馬 首席研究員(兼)生物共生進化機構研究グループ 研究グループ長、産総研・早大 生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ【ラボ長 竹山 春子】(兼)生物プロセス研究部門 生物共生進化機構研究グループ 安佛 尚志 主任研究員、生物共生進化機構研究グループ 森山 実 主任研究員らは、放送大学、九州大学、鹿児島大学、京都大学、東京大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所と協力して、ゾウムシ4種の細胞内共生細菌ナルドネラの全ゲ

    ystt
    ystt 2017/09/20
    “クロカタゾウムシにおいて、ナルドネラがチロシン合成を介して宿主昆虫の外骨格クチクラの着色と硬化に関与していることや、チロシン合成の最終段階が宿主側の遺伝子によって制御されていることを実証した。”
  • 【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    神奈川県大磯町の中学校給がそのマズさと、異常な残率と、異物混入件数とでニュースになっているのを受けて先日このような記事を書いた。 元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 書いた理由は「委託や給やデリバリー方式が悪い」という片寄った報道が多すぎて「いや委託側にも非はあるよ」と、大磯町と近い湘南エリアの元給業界にいた者として言い返したかったからだ。そういう意図で書かれていたので、なぜ、当該受託業者に決まったのかと、導入プランの拙さについてはほとんど触れていなかった。その点を補足するのがこの文章の狙いである。なので補足なので先の記事を読んでからにして欲しい。先の記事で、僕はこの大磯の事態の大きな原因として「条件の悪さ」を挙げた。特に業務委託料(総額134,224千円【580日分】/1日当たり231,420

    【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ystt
    ystt 2017/09/20
    “学校給食も同じで安全で美味しい食事を提供するには金と時間は必要不可欠なのだ。大磯町の件はそういう考えが委託側と受託側に欠けているように見えてならない。まとめると給食ナメんなってこと。”
  • 米国の10代若者、70年代と比べ「大人になる」のが3年遅い

    学校の敷地内を歩く女子生徒(2016年3月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERIC J. BROWN 【9月20日 AFP】今日の米国のティーンエージャーは、70年代当時の若者と比べ、飲酒や性交渉、賃労働などを始めるのが3年ほど遅くなっているとする研究論文が19日、学術専門誌「チャイルド・デベロップメント(Child Development)」に発表された。 論文は、1976年から2016年の間に米国で行われた大規模な調査7件に基づいている。 これらの調査では13~19歳の若者が日々どのように過ごしているかを調べ、また飲酒やデート仕事、車の運転、性交渉などのいわゆる成人的なアクティビティーに関わる頻度についても探っている。 それぞれの調査データを比較した結果、2010年代の若者はそれ以前の数十年間と比べ、賃労働や車の運転、デート、飲酒、未成年のみでの外出、性交渉などに関わる

    米国の10代若者、70年代と比べ「大人になる」のが3年遅い
    ystt
    ystt 2017/09/20
    “研究者らは、その理由が何であれ、ティーンエージャーらが成人的なアクティビティーに付随するリスクと責任を受け入れるタイミングが遅れているようだと話す。”
  • カラシニコフ氏の銅像、モスクワでお披露目 「AK47」を設計

    ロシアの首都モスクワで行われた、自動小銃「AK47」の設計者、故ミハイル・カラシニコフ氏の銅像の除幕式(2017年9月19日撮影)。(c)AFP/Maxim ZMEYEV 【9月20日 AFP】ロシアの首都モスクワ(Moscow)で19日、世界各地で広く使用されている自動小銃「AK47」の設計者、ロシア人の故ミハイル・カラシニコフ(Mikhail Kalashnikov)氏の銅像の除幕式が行われた。ロシアの当局者やロシア正教会(Russian Orthodox Church)の聖職者らが出席した。 像は高さ7メートル。ウラジーミル・メジンスキー(Vladimir Medinsky)文化相は、カラシニコフ氏の功績をたたえ、世界中で1億丁以上複製されているとみられるAK47を「ロシア文化的ブランド」と称した。 メジンスキー文化相は、カラシニコフ氏が「生まれつきの類いまれな才能、飾り気のなさ、

    カラシニコフ氏の銅像、モスクワでお披露目 「AK47」を設計
    ystt
    ystt 2017/09/20
    “ウラジーミル・メジンスキー文化相は、カラシニコフ氏の功績をたたえ、世界中で1億丁以上複製されているとみられるAK47を「ロシアの文化的ブランド」と称した。” / ロシアの文化的ブランドて……
  • 「沖縄の平和運動は偽物」「朝鮮・中国人は平気でうそ」 沖縄市の地域FM局で放送 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄市のコミュニティーFM「オキラジ」の「沖縄防衛情報局」という番組で、「沖縄の反戦平和運動はほとんどが偽物」や「朝鮮人や中国人はどうして平気でうそをつくのか」など人種差別的ともとれる出演者の発言が放送されていたことが分かった。

    「沖縄の平和運動は偽物」「朝鮮・中国人は平気でうそ」 沖縄市の地域FM局で放送 | 沖縄タイムス+プラス
    ystt
    ystt 2017/09/20
    “出演者はカウンセラーの我那覇隆裕氏と「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表の我那覇真子氏ら3人。” あっ…(察し)
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ystt
    ystt 2017/09/20
    “この事案は、安く済ませようとする委託側、安く受ける受託業者、実際にマズい給食を食べない両者が両者とも罪深いのだ。”
  • 米警察がうつ病の大学生を射殺、キャンパスで抗議活動

    【9月20日 AFP】米南部ジョージア(Georgia)州の大学で、うつ病を患っていた大学生が警察に銃で撃たれて死亡した。キャンパスでは抗議活動が行われ18日夜には衝突も発生。警察当局による殺傷力のある武器の使用をめぐる議論に新たな一石を投じている。 死亡したのはジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)でコンピューター・エンジニアリングを専攻していたスカウト・シュルツ(Scout Schultz)さん(21)。遺族によると、シュルツさんは当時、警察にとって差し迫った危険な存在ではなく、逆に助けを必要としていたという。 シュルツさんは学業優秀で大学のキャンパスで同性愛者の権利を訴える活動にも熱心に取り組んでいたが、今年の夏はうつ病の症状に悩まされていた。 現地の捜査当局によると、シュルツさんは16日夜、自分の部屋に遺書3通を残して、キャンパスに不審

    米警察がうつ病の大学生を射殺、キャンパスで抗議活動
    ystt
    ystt 2017/09/20
  • 第1次大戦時の独潜水艦、ベルギー沖で発見 内部に乗組員か

    第1次世界大戦時のドイツの潜水艦「Uボート」。フランスのペロンヌ大戦博物館提供(場所不明、1916年撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO/Historial de Peronne 【9月20日 AFP】第1次世界大戦(World War I)中に北海(North Sea)で沈没した、保存状態の良いドイツ軍潜水艦の残骸が潜水チームによって発見された。艦内には乗組員らの遺体が今も残されている可能性があるという。ベルギー当局が19日、発表した。 ベルギーの港湾都市オステンド(Ostend)沖合の水深30メートルの海底に横たわるこの残骸を調査したダイバーの話によると、潜水艦の良好な状態は、乗組員23人の遺体がまだ内部に残っている可能性があることを示唆しているという。 今年の夏に潜水艦の残骸を発見したダイバーで、海洋考古学専門家のトーマス・テルモーテ(Thomas Termote)氏(42)は

    第1次大戦時の独潜水艦、ベルギー沖で発見 内部に乗組員か
    ystt
    ystt 2017/09/20
  • 福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)

    官邸や東電店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎福島第一原発所長。日中が喝采を送った「海水注入騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。 『福島第一原発 1号機冷却 失敗の質』は、6年間にわたる1000人以上の関係者取材と約428時間に及ぶ東電テレビ会議のAI解析によって浮かび上がった数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫った調査報道の力作だ。書から一足先に「届かなかった海水注水」をめぐる衝撃の事実を特別公開する。 ほとんど注水はされてなかった 2016年9月7日。福岡県久留米市内のホテルはどこも珍しく満室だった。 春と秋、年に2回行われる日原子力学会の大会に参加するため、全国から原子力関係者が、久留米市に集まっていた。 学会では、原子力安全や放射性廃棄物処理、高速炉などの次世代炉開発、核燃料など様々な分野の専門家が研究成果を発表する。そ

    福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明(NHKスペシャル『メルトダウン』取材班)
    ystt
    ystt 2017/09/20
    本当に運がよかったとしか言えないな。