タグ

2018年7月2日のブックマーク (7件)

  • 女性と自認なら受け入れ お茶の水女子大、20年度から | 共同通信

    お茶の水女子大は2日、戸籍上は男性でも自身の性別が女性だと認識しているトランスジェンダーの学生を2020年度から受け入れる方針を明らかにした。文部科学省は「国内の女子大では初めてのケースではないか」としている。同大は9日に記者会見を開き、詳細を説明する。 トランスジェンダーは身体上の性と自分自身が認識する性が異なる人を指し、日女子大や津田塾大など複数の女子大でもこうした学生の受け入れの検討を始めている。 お茶の水女子大は「性自認に基づき、女子大で学ぶことを希望するトランスジェンダー学生を受け入れる」方針だが、入試の際の確認方法はまだ明らかにしていない。

    女性と自認なら受け入れ お茶の水女子大、20年度から | 共同通信
  • 「逆サマータイム」で昆布漁の手伝い 函館の高校 | NHKニュース

    昆布漁が盛んな北海道函館市の南茅部地区で水揚げがピークを迎え、地元の高校では夜明け前から作業を手伝う生徒に配慮して登校時間を遅らせる「逆サマータイム」という取り組みが始まりました。 このため、地元の南茅部高校は、作業を手伝う生徒に配慮して、10年ほど前から、時間を早めるサマータイムとは逆に、登校時間を遅らせる「逆サマータイム」という取り組みを行っていて、ことしも2日から始めました。 全校生徒53人のほとんどが水揚げを手伝っているということで、生徒たちは、ふだんより30分遅い午前9時に間に合うよう登校していました。 高校によりますと、「逆サマータイム」を導入してから、遅刻する生徒の数が大幅に減ったということです。 3年生の男子生徒は「きょうも午前3時から昆布を干す作業を手伝いました。逆サマータイムで長い時間、作業ができるので助かります」と話していました。 南茅部高校の「逆サマータイム」は来月

    「逆サマータイム」で昆布漁の手伝い 函館の高校 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/07/02
    ふと子供の労働の扱いってどうなってるんだろうと気になった
  • IT講師刺殺1週間:ネット憎悪がリアル暴力に | 毎日新聞

    福岡市中央区の起業支援施設でIT関連セミナーの講師をしていた男性が刺殺された事件は、ネット空間で膨らんだ憎悪が現実の世界の暴力となって表れる危険性を浮き彫りにした。事件発生から1日で1週間。事件の背景にネットの匿名掲示板における不特定多数とのやりとりがあった可能性が指摘されており、ネットユーザーらの間には「誰が狙われてもおかしくなかった」という不安が広がっている。【柿崎誠、石井尚、平塚雄太】 ネットの事情通らによると、殺人容疑で逮捕された福岡市東区の無職、松英光容疑者(42)とみられる人物は数年前から、匿名掲示板で「低能」「ゴミクズ」などと他のユーザーを中傷する内容の書き込みを始めた。その後、他のユーザーから皮肉を込め「低能先生」と呼ばれるようになった。

    IT講師刺殺1週間:ネット憎悪がリアル暴力に | 毎日新聞
    ytRino
    ytRino 2018/07/02
    掲示板かどうかなんて今どうでもよくないですか
  • 図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog

    このブログエントリの目的は、ネットコミュニティであるHatena界隈で有名人であったハンドルネームHagex(岡顕一郎)氏が、「低能先生」と揶揄された別のHatenaユーザーである松英光氏(現在、殺人事件の容疑者)によって刺殺された事件について、あくまで筆者の観点からその全貌について論評するものです。 なお、この筆者の観点とは、筆者単独の独自視点というわけではないことは、文中引用させていただいている複数個人の見解や、 fhome.hateblo.jp というサービスのヘビーユーザからの視点からも明白ですので「筆者は何も知らないから」という揚げ足取りのような反論は妥当性に欠けると思っています。 また関連議論として、当記事を引用したうえでの記事コメント欄での、当方からの反論もあわせてご覧ください。 teruyastar.hatenablog.com さて、わざわざ新規ブログを立ち上げて、

    図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog
    ytRino
    ytRino 2018/07/02
    こういう都合のいい意見を引用しまくって説得力ありますアピールするの増えたなあ それこそまとめサイトと同レベルの偏向なのでは? いかにも知らない人が情報集めて完全に理解しましたって言ってるみたいだ
  • 『【BBCが放送した伊藤詩織氏のドキュメンタリー「日本の秘められた恥」について(その2)】 : 杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ』へのコメント

    政治と経済 【BBCが放送した伊藤詩織氏のドキュメンタリー「日の秘められた恥」について(その2)】 : 杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ

    『【BBCが放送した伊藤詩織氏のドキュメンタリー「日本の秘められた恥」について(その2)】 : 杉田 水脈(すぎた みお) 公式ブログ』へのコメント
    ytRino
    ytRino 2018/07/02
    今月の私刑会場です 恐ろしいですね
  • QRコード決済 官民で標準化検討へ | NHKニュース

    現金を使わずにスマートフォンなどで支払いができる「QRコード決済」で様式にばらつきがあり、普及の妨げになっているとして、国と民間企業が共同で標準化を検討することになりました。 しかし、スマホの画面にQRコードを出して専用の端末にかざす形や、店にある端末に映し出されたQRコードをスマホで読み取る形など様式にばらつきがあり、企業などから普及の妨げになっているという指摘が出ています。 このため、民間企業が2日協議会を設立し、関係する省庁と連携して今年度中に標準化の指針の策定を目指すことになりました。 経済産業省は現金を使わないキャッシュレス決済の比率を将来、今の4倍の80%に拡大する目標を掲げています。 協議会では、自動販売機でのキャッシュレス決済や紙のレシートの代わりにスマホで確認できる電子レシートの普及に向けた支援策なども検討することにしています。

    QRコード決済 官民で標準化検討へ | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/07/02
  • GitHub - ashishb/adb-enhanced: 🔪Swiss-army knife for Android testing and development 🔪 ⛺