タグ

2018年7月19日のブックマーク (7件)

  • 日本野球機構 「eスポーツ」に参入 来年1月に日本シリーズ | NHKニュース

    プロ野球の新しい楽しみ方を提供してファン拡大につなげていこうとNPB=日野球機構は、近年、若者を中心に広がりを見せているコンピューターゲームを競技として行う「eスポーツ」に、新たに参入することになりました。 NPBは19日、東京都内で大手ゲームソフトメーカーと合同で記者会見を開き、プロ野球チームが登場する家庭用のゲームを使ったeスポーツの大会「eベースボール」を共同開催すると発表しました。 大会では予選などを経て選ばれたeスポーツのプレーヤー合わせて36人が、ことし11月からそれぞれプロ野球チームを使ってペナントレースを戦い、来年1月に「日シリーズ」を行ってチャンピオンを決めます。 プレーヤーには、合わせて1200万円の報酬が用意されていて、順位や成績に応じて分配されるということです。 NPBがeスポーツの大会を主催するのは初めて、プロ野球の斉藤惇コミッショナーは「eスポーツの市場規模

    日本野球機構 「eスポーツ」に参入 来年1月に日本シリーズ | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/07/19
    賞金額とかで難しいみたいな話はどうなったのだろう
  • Flutterを仕事で2ヶ月使って思ったこと - Qiita

    導入のしやすさ Mac必須 開発というよりかは、iPhoneやiOS Simulatorの為 Flutter Doctor 便利 packageも楽ちん 導入というか性質というか、頻繁にFlutterアップデートが来る。描画が壊れるupdateもあったが、回避方法はあったので致命的ではなかった WYSWYGツール不在の為、UI設計が面倒とおもったけど十分高い生産性 hot reloadが優秀 (ソース保存即時反映) Debug paintが優秀 (各コンポーネントの描画範囲等がわかる) Flutterの基コンポーネントにしろよと思ったパッケージ群、よっぽどシンプルじゃない限り必要になる 以下 pubspec.yaml dependencies:に追記するべきパッケージ validate: "^1.6.0" #email等、入力チェック http: "^0.11.3+16" # APIと通

    Flutterを仕事で2ヶ月使って思ったこと - Qiita
  • React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事

    Illustration by unDrawInkdropというMarkdownノートアプリを一人で作っているTAKUYAです。最近、React Nativeを使って、iOS版とAndroid版の新しいバージョンをリリースしました。React Nativeは、JavaScriptReactを使ってクロスプラットフォームなモバイルアプリが開発できるフレームワークです。 どうすればReact Nativeでハイクオリティなアプリが作れるのか、今回の開発を通して多くのことを学びました。稿では、よりよいアプリを作るために自分が工夫したことをシェアします。既にReact Nativeでアプリを作っている方も、これから作ろうと思っている方も参考になるかと思います。 概要OSSライブラリは慎重に選ぶネイティブ拡張モジュールは出来るだけ使わないUIテーマの対応タブレットの対応動作を軽く保つ違和感のない

    React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事
  • EUの対グーグル巨額制裁金 早わかりQ&A - WSJ

    欧州連合(EU)は18日、米アルファベット傘下のグーグルに制裁金43億4000万ユーロ(約5700億円)の支払いを命じた。グーグルがモバイル端末用基ソフト(OS)「アンドロイド」の圧倒的地位を乱用して自社のサービスを不当に優遇し、他社のビジネスを阻害したと判断した。EUがグーグルに巨額の制裁金を科したのはここ1年余りで2回目だ。今回の問題について以下にまとめた。

    EUの対グーグル巨額制裁金 早わかりQ&A - WSJ
  • 東方Project第16.5弾です | 博麗幻想書譜

    こういう夏は、家に引き籠もってゲームをするに限るというわけで、夏コミに発売予定のちょっとしたゲームを作りました。

    東方Project第16.5弾です | 博麗幻想書譜
    ytRino
    ytRino 2018/07/19
    秘封…!
  • 東京 練馬区 高校の体育館で授業中 生徒25人熱中症の症状 | NHKニュース

    19日午前、東京・練馬区の高校で、体育館で授業を受けていた生徒およそ25人が熱中症の症状を訴え、このうち10人が救急車で病院に運ばれました。全員、症状は比較的軽いということです。 救急隊が駆けつけたところ、生徒およそ25人に気分が悪いなどの熱中症の症状が見られたということです。 警視庁によりますと、このうち10人の生徒が救急車で病院に運ばれて手当てを受けていますが、全員、症状は比較的軽いということです。 当時、体育館では外部の講師を招いて授業を受けていたということで、警視庁や消防が詳しい状況を調べています。 東京消防庁などは、暑い日が続いていることから、冷房を適切に利用し、こまめに水分をとるよう呼びかけています。

    東京 練馬区 高校の体育館で授業中 生徒25人熱中症の症状 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/07/19
    体育館に700人あつまって詐欺被害防止の授業を受けていたのなら運動はしてないだろう ともかく体育館は危ないな
  • News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース

    ことしも僕たち、うなぎにとってちょっと憂な季節がやってきました。それは「土用の丑の日」。みんなが僕たちをべたいという気持ちはわかるけど、あまりの人気ぶりで数が減って絶滅危惧種にも指定されている微妙な状況だからです。さらに衝撃的なのはツイッター上に「うなぎ絶滅キャンペーン」というなんとも怖いアカウントが現れ注目されていることなんです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 宮脇麻樹) そのアカウントが登場したのは7月5日。「2018年の土用の丑の日は7月20日(金)と8月1日(水)です」と高らかに宣言するとともに、レストランやファストフードチェーンがこの時期提供するおいしそうなうなぎのメニューの写真を次々と掲載しました。 そして、「うなぎを安く大量にべつくしましょう!」と呼びかけているのです。 僕は戦慄を覚えました。名はニホンウナギ。4年前、大西洋クロマグロと同じランクの絶滅危惧種に指定

    News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/07/19
    うなぎくんのイラスト多いな どんだけ力入れてんだ