タグ

2018年8月6日のブックマーク (5件)

  • 審判不正指摘 ボクシング連盟が“容認できず”と反論 | NHKニュース

    ボクシング連盟は、助成金の不適切な流用など指摘されている一連の問題について、1日、公式ブログで経緯を説明し、助成金の流用について事実関係を認めるとともに、審判不正の指摘については「断じて容認できない」と反論しました。 日ボクシング連盟は、1日、経緯を説明する文章を公式ブログに掲載しました。 この中でリオデジャネイロオリンピックに出場した選手に対して交付された助成金240万円が、連盟の指示で3等分され別の2人の選手に80万円ずつ渡っていたとされる問題については、「連盟の山根会長は、ほかの2人の選手の強化にも助成金を回すことができれば、ボクシング全体の強化に役立つと安易に考え、ほかの2人の選手に80万円を分けてもらいたいと要請した」と記したうえで、「助成金を、ほかの選手に分けることは、来の目的以外の使用なので、不当な目的外使用に当たる」としています。 その一方おととし行われた国体で2回

    審判不正指摘 ボクシング連盟が“容認できず”と反論 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/08/06
    こんな呼ばれ方する時点で明らかなんだから言い訳のしようがないだろ "こうした判定は、山根会長が就任した平成23年ごろから見られるようになり、選手や指導者の間で“奈良判定”と呼ばれるようになったということで
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
  • 【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)

    炎天下の中、皇居周辺を走るランナーら。東京五輪では出場選手や観客らの熱中症発症が懸念されるため、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入の検討が始まった=5日午後、東京都千代田区(桐原正道撮影) 政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、格検討に入った。与党はお盆明けにも制度設計に入り、秋の臨時国会への議員立法提出を目指す。平成31、32両年の限定導入となる公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 東京五輪では、暑さ対策としてミストシャワーや大型冷風機導入などを進めているが、今夏の記録的な暑さを受け、選手や観客らの熱中症対策には抜的な運営の見直しが必要だとの声が高まっていた。 五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。

    【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ)
    ytRino
    ytRino 2018/08/06
    普通に報道しただけで無批判の御用記事とか言われるのか クソワロ
  • 市議が音信不通、報酬支払えず 増え続ける遅延損害金:朝日新聞デジタル

    一時失職し、熊県知事の裁決で復職した熊市議の北口和皇(かずこ)氏(60)への事務手続きをめぐり、市議会事務局が頭を悩ませている。失職中の議員報酬約409万円を支払わなくてはならないが、人と連絡がとれないため支払えず、いまも1日500円ほどの「遅延損害金」が発生し続けている。 3日の市議会議会運営委員会(議運)で、議会事務局が報告した。北口氏は7月12日、失職した3月26日にさかのぼって復職した。 議会事務局によると、失職中の報酬支払い手続きを進めるため、7月末までに、北口氏の携帯電話の留守番電話へのメッセージ吹き込み3回▽電子メール1回▽配達証明郵便2回で、連絡を試みたが、8月3日午後の時点で、いまだ連絡がとれていないという。20日に北口氏がかつて報酬の振り込みに使っていた口座に振り込もうとしたが、その口座は解約されていた。 失職中の報酬には、民法で定める年利5%の遅延損害金を加える

    市議が音信不通、報酬支払えず 増え続ける遅延損害金:朝日新聞デジタル
    ytRino
    ytRino 2018/08/06
    市議復職の北口和皇氏は自発的辞職を 熊本市長と議長が批判 https://www.sankei.com/west/news/180712/wst1807120069-n1.html "代表を務めていた漁業協同組合に対する不適正支出を市にさせたりしたなどとして北口氏に3度、辞職を勧告"
  • 「女子の一律減点」はなかった? 読売が「3浪以下の男子に加点」と修正【追記あり】(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京医大「女子一律減点」報道を受け、抗議する人たち(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 社会のみならず世界に駆け巡った東京医大の「女子受験生一律減点」報道。ところが、そのスクープをした読売新聞が8月5日付朝刊1面トップで「同大による内部調査の詳細が判明した」として続報をしている。当初報道の一部が事実と異なることを認める内容で、前日まで使われていた「女子受験生の一律減点」という表現は一切なくなっていた。【追記あり】 読売新聞2018年8月5日付朝刊1面(筆者撮影) 先日書いたコラム(「東京医大『女子受験者を一律減点』報道 まだ鵜呑みにできない理由」)で、「正直いえば、誤報になる可能性は極めて低いと私は思っている」と書いておいたが、どうやら「部分誤報」だった可能性が浮上したことになる(男子のみ加点優遇という性差別の質は変わらないので「完全誤報」ではないという意味)。やはり

    「女子の一律減点」はなかった? 読売が「3浪以下の男子に加点」と修正【追記あり】(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ytRino
    ytRino 2018/08/06
    "差別があったことがスクープなのだから一律かどうかは些細な問題"って… 指摘するの自体がナンセンスみたいな言い方は全く理解できない。これがYahoo個人でありGoHooコンテキストなのを全く理解していない