タグ

2018年12月13日のブックマーク (5件)

  • ボーイスカウト米国連盟、破産法の適用申請検討 - WSJ

    ytRino
    ytRino 2018/12/13
    "BSAは過去の性的虐待スキャンダルの渦中にあり、職員やボランティアが行ったとされる不適切行為を巡り、多くの訴訟が起こされている"
  • JDI 中国グループと出資交渉|NHK 首都圏のニュース

    経営再建中の液晶パネルメーカー「ジャパンディスプレイ」が、中国の企業やファンドでつくるグループから大規模な出資を受け入れる方向で交渉を進めていることが分かりました。 昨年度まで4年連続で最終赤字になっている「ジャパンディスプレイ」は海外メーカーとの激しい競争などで、今年度の中間期も最終赤字となり、抜的な経営の立て直しを迫られています。 こうした中、関係者によりますと中国の部品メーカーや投資ファンドなどでつくるグループから、総額500億円規模の支援を受け入れる方向で交渉を進めていることが分かりました。 中国側としては、支援によってジャパンディスプレイの株式の33%以上を持つとともに、このほかにも5000億円規模の資金を拠出してジャパンディスプレイの技術を活用した最新の有機ELパネルなどの新工場を、中国国内に建設することも検討しているということです。 また、ジャパンディスプレイの筆頭株主で国

    JDI 中国グループと出資交渉|NHK 首都圏のニュース
    ytRino
    ytRino 2018/12/13
    もうめちゃくちゃだよ
  • ヤフコメの「ヘイト表現」問題視 弁護士会がヒアリング(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    ネット上に広がる「ヘイト表現」の問題点を議論するシンポジウム「インターネットとヘイトスピーチ」が12月12日、東京・霞が関の弁護士会館であった。第二東京弁護士会が主催し、国内最大級のアクセス数があるヤフーニュースにつく「ヘイトコメント」について、ヤフー側にヒアリングをした結果が報告された。 ●コメント欄の閉鎖に「否定的」 報告に立ったのは、大沼卓朗弁護士(第二東京弁護士会・人権擁護委員会委員)。今年8月、ヤフーに対して直接ヒアリングした結果を説明した。 それによると、ヤフーニュースにつくコメントは1日あたり約28万件。コメント欄について、ヤフーからは「ユーザーが思考を進め、意見交換し社会をより良い方向に前進させるきっかけを作る」「記事を執筆した記者に対して投稿がフィードバックになる」との意義があると、回答があったという。 そのうえでヤフーは、「コメントの廃止は建設的な議論を奪うため、対策を

    ヤフコメの「ヘイト表現」問題視 弁護士会がヒアリング(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    ytRino
    ytRino 2018/12/13
    ヤフコメなんてろくに見たことなかったけど、この記事のコメントみたらはてブも泣いて逃げ出すヘイトの山だった ヤフーの自主パトロールさんここですよはよ
  • A Confusing Dependency

    Earlier this year I've received the task to put together a demo application which involved recording and playing back audio. As usual in this situation, I scoured the internet, browsing for existing libraries to see if anyone has a solution that I could use, or at least base my implementation on. Discovery I quickly stumbled upon the aptly named adrielcafe/AndroidAudioRecorder library. It had some

  • 野田と高市 私が仕切る | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「何度も何度も倒れても、みんなの目に慣れるまで」 野田聖子、58歳。挫折、それでも挑戦したいと語る。 「女性枠という言葉が、今もある」 高市早苗、57歳。憤る気持ちが、逆に空回りしたことも。 2人はそれぞれ女性初の「委員長」になった。「変えたい」それはどこに行くのか。 (政治部・平河クラブ 黒川明紘) 「岸田さん、安倍さん」 11月1日。その日、彼女は委員長席に着席するやいなや、まるで腕まくりをするようなポーズをした。 そして… 「岸田文雄さん」 最初に質問に立った岸田氏を「さん」で呼んだ。続いて、答弁に立つ総理大臣にも、 「安倍晋三さん」 国会では、委員長が議員を呼ぶ際、「くん」づけが一般的だ。麻生大臣の表情が、その呼び方に対してのものか、関係ないかは知る由もない。ただ、女性として初めて衆議院予算委員会の委員長になった野田氏は、まず慣習から自由になった。 「だって、私が『麻生太郎くん』て

    野田と高市 私が仕切る | 特集記事 | NHK政治マガジン