タグ

2019年6月26日のブックマーク (3件)

  • ゲームセキュリティ運営から見たチート対策としてのモニタリングについて

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。LINEのgame securityチームでLINE GAMEのセキュリティ運営を担当している李明宰です。 LINE GAMEが誕生してから6年以上(https://6thanniversary.game.line.me/)経ちますが、今回はその6年間を通して、セキュリティ運営から見たゲームのチート対策とそのモニタリングについて、皆さんにご紹介したいと思います。 チートとは、悪意のあるユーザー(以下、アビューザー)により、ゲームを有利に攻略する目的でアプリが改ざんされる行為全般を指します。 近年、スマートフォン環境向けのゲームアプリが人気を集めており、LINEがリリースしているゲームもほとんどが、iOS/

    ゲームセキュリティ運営から見たチート対策としてのモニタリングについて
    ytRino
    ytRino 2019/06/26
    はい
  • ビジネス特集 水道管パニック ~救世主は“日本発”ベンチャー~ | NHKニュース

    蛇口をひねってもお湯が出ない。突然の停電。道路は穴だらけ。世界最大の経済大国、アメリカのことです。多くの場合、インフラの老朽化が原因です。とりわけ深刻なのが水道管。年間24万件の破損が起きています。半年ほど前にはロサンゼルスで敷設から約100年になる水道管が破裂し、住宅街が水浸しになりました。こうした中、破損する確率が高い水道管をAI=人工知能で予測する新しいシステムが注目を集めています。開発したのは日人CEOが率いるシリコンバレーの会社。いったいどのように予測するのでしょうか。(ロサンゼルス支局長 飯田香織) 「オズの魔法使い」の舞台として知られる中西部カンザス州。1861年に州都になったトピカ市では古い町並みが広がります。 市では、敷設から100年を超える水道管が珍しくなく、老朽化などが原因で年間500件を超える水漏れに悩まされています。取材に訪れた日も、道路が水浸しになっているとい

    ビジネス特集 水道管パニック ~救世主は“日本発”ベンチャー~ | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/06/26
    どの程度ちゃんとAIしてるのかはあれだが話通りならいい話だ
  • 「放射線バースト」雷の発生直前の観測に成功 京大など | NHKニュース

    大気中から放射線が一時的に強く放出される「放射線バースト」と呼ばれる現象が、雷が発生する直前の積乱雲の中で起きていると見られることが京都大学などのグループの観測でわかり、今後、雷の発生予測につながる可能性があるとしています。 京都大学や東京大学などの研究グループは、金沢市や富山市などに放射線と電波の観測装置を設置し、放射線バーストを観測したところ、去年1月、雷の発生の直前に放射線バーストが起きるのを観測することに初めて成功しました。 観測された放射線バーストは、雷が発生する直前におよそ1分間にわたって観測され、通常の放射線量の4倍の強さがあったということです。 グループでは、積乱雲の中の強い電圧で電子が加速されるなどして、雷が発生するのに伴って放出されたと考えられるとしています。 グループによりますと、放射線の強さは人体に影響するよりもはるかに低いレベルだということで、雷の発生を精度よく予

    「放射線バースト」雷の発生直前の観測に成功 京大など | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/06/26
    放射線バースト観測台とかできたら完全にかっこいい