タグ

2022年6月16日のブックマーク (6件)

  • 「食べログ」に賠償命令 アルゴリズム変更は独禁法違反 地裁判決(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    グルメサイト「べログ」でチェーン店であることを理由にコンピューター上の算式「アルゴリズム」を不当に変更されて評価点を下げられたとして、焼き肉チェーン店運営会社「韓流村」(東京)が、べログ運営会社「カカクコム」(同)に約6億3900万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、3840万円の賠償を命じた。一方で、原告が求めた変更後のアルゴリズムの使用差し止めは認めなかった。 【賛否あり】シーン…同じ方向を向いて静かに給べる児童たち 判決は賠償を命じる理由として、アルゴリズムを一方的に変更することは「優越的地位の乱用」を禁じた独占禁止法に違反すると指摘した。 訴状によると、韓流村は2019年5月、べログのアルゴリズム変更により、運営する焼き肉店「KollaBo(コラボ)」の21店舗中19店舗で評価点が最大で0・45点、平均で0・17点下落した。べログ経由の月間の平均来

    「食べログ」に賠償命令 アルゴリズム変更は独禁法違反 地裁判決(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ytRino
    ytRino 2022/06/16
    "3840万円の賠償を命じた。一方で、原告が求めた変更後のアルゴリズムの使用差し止めは認めなかった"
  • 「食べログ」評点下落で賠償命令 計算手法の違法性、初判断:東京新聞 TOKYO Web

    店情報サイト「べログ」で評点を不当に下げられ客が激減したとして、焼き肉チェーン店を経営する「韓流村」(東京都港区)がサイトを運営する「カカクコム」(渋谷区)に約6億3905万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(林史高裁判長)は16日、約3840万円の賠償を命じた。 べログのシステム内で評点を決定する「アルゴリズム(計算手法)」の妥当性が争われた初の司法判断とみられる。判決は2019年5月にアルゴリズムが変更された際、チェーン店の評価が一律に下方修正される仕様にした点を独禁法が禁じる優越的地位の乱用に当たると判断した。

    「食べログ」評点下落で賠償命令 計算手法の違法性、初判断:東京新聞 TOKYO Web
    ytRino
    ytRino 2022/06/16
    "アルゴリズムによる評点の算出方法は、不正な評点操作の可能性を理由に詳細が公表されておらず、今回の訴訟では当事者に限って開示された"
  • 素行の悪い人を出禁にすべきか

    便宜上タイトルが壮大ですが、ゲームのコミュニティイベントに関する内容です。悪いことをしたプレイヤーをイベントから出禁にすべきでしょうか? これはゲームの大会に参加する人向けの注意喚起とかではなく、大会運営の方々向けに「ルール運用とは何か」の資料と想定しています。そのため、「いざ大会中に参加者同士のトラブルが起きた!どうしよう?」というものでもなく、もっと抽象的なものであることをご了承ください。 背景 背景の説明をします。筆者はスマブラ勢ですが、スマブラ勢は不思議なもので、シーンを構成するイベントのほとんどをユーザーが運営しています。所謂コミュニティイベント・非公式大会です。 インターネットを通じて知り合った仲でありながら、対戦ゲームというのは根的に社交的な趣味なので、殆どの参加者は善良で仲良くやっています。 [2019年スマブラ非公式大会の様子。大会後にスタッフ・参加者が入り混じって機材

  • 報道の件に係る今後の弊社の取り組みについて - ピクシブ株式会社

    2022年6月16日 ピクシブ株式会社 代表取締役 國枝 信吾 過日報道されました、弊社におけるハラスメント事案に関しまして、まず、被害者である弊社従業員に対しまして、ハラスメント被害が起こってしまったことについて深く謝罪いたします。また、弊社内で様々な協議や事実確認に時間を要し、この度の声明が遅れたことに関しまして、深くお詫び申し上げます。 ハラスメントに関して企業としてあるべきいくつかの防止策を講じておりました。しかし、今回の事態を受けて、被害者に対する心情理解や対応が不十分であったと受け止めるべきと考えております。件に対して真摯に向き合い、誠意をもって対応をしてまいりたいと考えております。 改めて、弊社としてハラスメント行為は絶対に許されない行為であると認識しております。その上で、件において生じたハラスメント行為を防止するために、組織としてどのような問題があるのか、その背景要因を

    報道の件に係る今後の弊社の取り組みについて - ピクシブ株式会社
  • 「インターネット エクスプローラー」きょうでサポート終了 | NHK

    インターネット閲覧ソフトとして広く使われてきた「インターネット エクスプローラー」は、利用する人が減る中、16日、サポートが終了となります。ソフト供給元のマイクロソフトは、後継となる「マイクロソフト エッジ」など別の閲覧ソフトの利用を呼びかけています。 「インターネット エクスプローラー」は、「ウィンドウズ95」とともに1995年に登場し、インターネット上のウェブサイトを閲覧するためのソフトとして家庭や企業で広く使われてきましたが、16日でサポートが終了します。 かつては圧倒的なシェアを占めていましたが、標準規格に対応しているグーグルの「クローム」などにシェアを奪われ、最近は利用者が減っていました。 ソフトを供給するマイクロソフトは、今後、セキュリティー面で問題が発生した場合でも、更新プログラムを提供しないということで、後継の閲覧ソフト「マイクロソフト エッジ」の利用を呼びかけています。

    「インターネット エクスプローラー」きょうでサポート終了 | NHK
    ytRino
    ytRino 2022/06/16
    IE記念日で休日にしよう
  • 豊胸施術で「満足度1位」と広告 実は調査対象の4人に3人が男性:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    豊胸施術で「満足度1位」と広告 実は調査対象の4人に3人が男性:朝日新聞デジタル
    ytRino
    ytRino 2022/06/16
    最近NHKが繰り返し啓発してるやつ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220517/k10013629911000.html