2010年3月2日のブックマーク (4件)

  • 仮想OSソフトを究極の省スペースPCにする技 後編 (1/3)

    仮想OSソフト(仮想マシンソフト)を使えば、パソコン体を用意することなく、複数のOS環境をウインドウごとに利用できる。前編では仮想OSソフトのメリット・デメリットや定番ソフトの比較を検証してみた。後編では、実際の運用方法やその際の注意点を紹介する。 試用するソフトは、筆者がメインで使っている「Sun VirtualBox」で、サブとして「VMware Player」を使用する。画像も特に断わりのないかぎり、Sun VirtualBoxのものを使用している。各ソフトの紹介は前編を参照のこと。 仮想OSの構築時にすべての設定を済ませておく 仮想OSとしてWindowsをセットアップする場合、標準的なパラメータを自動的に設定してくれる。しかし利用目的によっては、標準のままでは使いにくくなることも。仮想OSソフトを活用するなら、チューニングが必要だ。セットアップ後に設定を変更できるが、どうせなら

    仮想OSソフトを究極の省スペースPCにする技 後編 (1/3)
    ytel
    ytel 2010/03/02
    サイバー大学は64bit環境をサポートできていないので、このあたりが回避策かな。受講環境を丸々仮想化しておくとPC乗り換えなどでも便利かと思います。
  • Coke and Pepsi aboard the space shuttle - collectSPACE: Messages

    ytel
    ytel 2010/03/02
    コカコーラ社による宇宙でコカコーラを提供するための試み集
  • 動的計画法とナップサック問題を学びたい人におすすめのサイト - ダウンロードたけし(寅年)の日記

    組み合わせ最適化の手法として「動的計画法」というモノがあります。 wikipediaから抜粋 動的計画法(どうてきけいかくほう、英: Dynamic Programming, DP) コンピュータ科学の分野において、ある最適化問題を複数の部分問題に分割して解く際に、そこまでに求められている以上の最適解が求められないような部分問題を切り捨てながら解いていく手法 一見難しそうですが、実は理解するのは以外と簡単です。いろいろな場面で応用が利く便利な手法ですので、覚えておいて損はないものです。コンピュータ系、情報系のお勉強をする人であれば、おそらく一度は習ったりするかもしれません。 ナップサック問題と動的計画法 動的計画法の一番親しみやすそうな例として「ナップサック問題」というのがよく取り上げられます。 こんな感じの問題です。 今ここに様々な大きさの品物が置いてあるとします。そしてそれらの品物は各

    動的計画法とナップサック問題を学びたい人におすすめのサイト - ダウンロードたけし(寅年)の日記
    ytel
    ytel 2010/03/02
    動的計画法入門、アルゴリズムや数学的思考を学びたい人の初歩的知識としてどうぞ。
  • この国は起業家を育てられない - NOW HERE

    ある公的な起業支援を受けてる60代の方の話。 営業案内なんかのホームページが必要だ、ということで某自治体の外郭団体である某機関に相談したところ、「ITの先生」なる人を派遣してくれたのだそうだ。その指導に基づいて、Wordでファイルを作成し、htmファイルで保存して、FTPでアップロードするまで結構な時間がかかってた。つーかFTPでアップロードするあたりはFFFTPをダウンロードするところから俺が付いて見てたんだけど。 ところが、なにせWordで手作りしちゃってるからデザインは素人丸出しだし、俺が設置したメールフォームにリンクを張るのだって、どこをどう直していいのか、Wordを使わない俺にはよくわからん。そもそもhtmlファイルをテキストエディタで開こうにも文字化けしやがる。つーかそもそもhtmlファイルじゃなくてhtmファイルだということに気づかなかったからファイルが重複して混乱した。 実

    この国は起業家を育てられない - NOW HERE
    ytel
    ytel 2010/03/02
    真剣に仕事をしていない事例のひとつ。山口での起業支援にも同様の問題を感じた。支援する側、される側双方の問題なんだろう。いい成功事例を作って、背中を見せることに挑戦できないかな。