2021年6月30日のブックマーク (3件)

  • 量子コンピューターをおうちで自作しよう! ハッカーの楽しい挑戦 (1/2)

    量子コンピューターをおうちで自作したい。足りない部品は3Dプリンターで作って、作れないものはeBayやAmazonで調達。設計はOSS(オープンソースソフトウェア)を活用すれば問題ない。助手にはときどき手伝ってくれる10歳の娘がいる。これはいけそうだ――。 「その気になれば、量子コンピューターだって自宅のガレージで作れる!」。2019年12月、ドイツ・ライプチヒで開催された「36th Chaos Communication Congress(36C3)」の講演においてヤン・アラン氏はこう断言し、自宅で現在進行中の“量子コンピューターづくり”を楽しく紹介していった。 量子コンピューター自作、まずはイオントラップ装置の研究から 量子コンピューターを設計するにあたり、アラン氏がまず検討したのは「量子ビット」をどのようにして作るかだった。量子ビット(qubit:キュービット)は量子情報の最小単位で

    量子コンピューターをおうちで自作しよう! ハッカーの楽しい挑戦 (1/2)
    ytel
    ytel 2021/06/30
    量子コンピュータ自作を試みるドイツ人ハッカーの講演。NQCでも講演してもらってもいいかも?
  • GitHub - rednes/raspberry-ansible

    ytel
    ytel 2021/06/30
    Raspberry piでのAnsible利用の参考のため。
  • Ansibleでラズパイ構築 -準備編- | ネタの杜

    前回、RasoberryPi Zero購入しましたが、メインは性能の高いRaspberryPi 3で運用していきます。 題だけ見たい人はこちらを参照。 RaspberryPi 3の運用用途は以下です。 sambaでファイルサーバxrdpからリモートデスクトップでyoutube視聴(ラジオ目的のため音声メイン)hubotで家電操作apacheでRedmineの運用etc で、ラズパイZeroのほうは上記の環境に加えて、新たに必要な環境を構築する前の検証機として使用する予定です。 メイン環境を汚したくない、という思いから番環境と検証環境を分離する形ですね。 それで、上記の環境を構築すために今回はAnsibleを使用します。 まだAnsibleの設定ファイル作成は途中なので、こけたところを備忘録として残しておきます。 Ansibleとは? まず初めに、Ansible(アンシブル)とは、OSの

    ytel
    ytel 2021/06/30
    RPIでのAnsible利用の参考のため