概要 mac用のパッケージマネージャーであるHomebrewのコマンド一覧です。 自分用なので見にくいかもしれません。 インストール javaとCommand Line Toolsが必要。 terminalで ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
古いバージョンのパッケージは明示的に削除しない限り残り続ける。 各パッケージの最新バージョンは「/usr/local/bin」または「/usr/local/sbin」配下にシンボリックリンクが作成される。 用語 formula Homebrew では、いわゆるパッケージ名のことを formula と呼ぶ。 brewにてインストール可能な各パッケージのインストール情報。 実態は/usr/local/Library/Formulaにあり、xxx.rbに記述されている。 Cellar デフォルトは /usr/local/Cellar インストールしたパッケージの実体は/usr/local/Cellarにあり、/usr/local/bin/や/usr/local/lib/にシンボリックリンクが作られる。 Homebrewインストール後初回作業 Homebrewでインストールしたパッケージと、Mac
0. はじめに yarnって何? npmと互換性のあるパッケージマネージャーです。 パッケージマネージャーとはnode.jsのライブラリやパッケージを管理することができるツールです。 使用することで使いたいライブラリの導入や削除が楽になったり、パッケージ同士の依存関係を管理することができます。 yarnはnpmと互換性があるため既存のpackege.jsonがそのまま使えるというのはとても良い点です。 【yarn公式サイト】 この記事を書こうと思った経緯 「yarnが良い」と噂話に飛びついた私みたいな人は気軽にbrewでインストールコマンド叩いて死んじゃうと思ったので、この記事を書くことにしました この記事を読むのに向いている人 ・yarnって何?の人 ・firebaseで開発させろやの人 ・npm使ってて、yarnに乗り換えようかと考えてる人 ・既にmacのローカルでnode.jsの開発
Macのパッケージ管理ソフトHomeBrew 自家醸造のビール的な意味 パッケージのインストール先は usr > local > Cellar ワインセラー的な? パッケージのインストール方法 brew install パッケージ名 アンインストール方法 brew uninstall パッケージ名 HomeBrewを最新verにする brew update インストール済みのパッケージを最新verにする brew upgrade パッケージの古いバージョンを削除 brew cleanup パッケージの探し方 brew search パッケージ名 インストールしたパッケージの確認 brew list パッケージの確認がしたかったので、目的達成! OSにインストールされたパッケージとHomeBrewでインストールしたパッケージがかぶったりしないの? 個人的に大きかった理由としては、ディスク容量
普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、食わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事でLinuxサーバを保守しないといけな
Windowsでは面倒だったことが、Macでは意外と簡単にできる。なんてことも多くあるようです。 そのうちの一つがUNIXツールを使える、と言う事! これが使えるとちょっとした作業から、大がかりな作業まで柔軟に行うことが出来る様になったりします。 私自身はそこまでガッツリ使うわけではないのですが、ちょっとした場面であると便利ですね。特にファイル操作なんかを行うときによく使ってました。 そこで、Macで使えるそれらパッケージを管理してくれるシステム『Homebrew』さんをMountain Lion環境にインストールしてみたいと思います。 MacPortsなんて言うのもあるようですが、「Homebrewイイヨ!ホレホレ!」とされたのでこちらをインストール。 この記事は手順を忘れてしまうであろう私へのメモとなっておりますので、細かい部分についてはご了承いただきますようお願いします。 1: Ja
Play 2.0の5つの特徴 Play 2.0の特徴について簡単に紹介します。Play 1.xからの変更点は多数あるのですが、主に下記のような特徴があります。それぞれを簡単に解説しましょう。 【1】非同期プログラミングの構築 最近のWebアプリケーションでは、リアルタイムデータの並行処理を統合するようになってきており、フレームワークには非同期HTTPプログラミングモデルをサポートすることが求められています。 Play 2.0は並列度が高いシステムを実現するため、Actorベースモデルで、JavaとScala両方から使用可能な「Akka」をサポートしています。 【2】型安全-Scalaを用いたテンプレートエンジン 静的言語を用いると、コンパイラがコードをチェックするので、実行前にエラーを発見できます。これは規模が大きいプロジェクトでも非常に有用だと思います。 Play 2.0では、コードのほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く