タグ

PythonとOSSに関するyterazonoのブックマーク (3)

  • 膨大なデータから最適な結果を得るための検索エンジン·Cloud Mining MOONGIFT

    Cloud Miningはタグクラウドや全文検索を使った構造化データに向いた検索エンジンです。 Webサイトで常に必要になるのが検索エンジンです。最近は全文検索エンジンが人気ですが、より大量の構造化データを検索するのに最適な検索エンジンとしてCloud Miningを紹介します。 デモです。IMDBを解析した検索エンジンです。 画面上部にタグ(検索キーワード)が出ています。 さらにタグを追加します。 最終的に1件にまで絞り込まれました。 こちらも別な検索エンジンです。 Cloud Miningは全文検索としてSphinxを使い、データからタグクラウドを生成したり、絞り込んだ件数の表示、年数や共演者などのデータをピックアップもできます。複雑な構造データから望んだレコードを取り出すのに使えそうです。 Cloud MiningはPython製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero

    膨大なデータから最適な結果を得るための検索エンジン·Cloud Mining MOONGIFT
  • 2012年秋のIT系イベントは盛りだくさん。クラウドごった煮/HTML5 Conference/XP祭り/PyCon/Node.jsなどなど

    2012年秋のIT系イベントは盛りだくさん。クラウドごった煮/HTML5 Conference/XP祭り/PyCon/Node.jsなどなど 暦の上ではもう秋だそうです。IT業界の秋はイベントの季節。そろそろPublickeyでも取材の予定を考えなければとめぼしいものをリストアップしてみたところ、予想以上に面白そうなイベントが盛りだくさん。 せっかくなのでここでまとめて読者のみなさんとイベント情報を共有したいと思います。会場でお会いしましょう!(さすがに全部のイベントには参加できそうにないですけれど……) 第6回クラウドごった煮 クラウドごった煮は、国内で活動するクラウド事業者が一同に集まるイベント。 開催日:9月1日 前回の2011年9月9日に行われたイベントからほぼ1年。国内クラウドは新たなサービス事業者が参入し、海外クラウド勢は一斉にIaaSへと進んで行き始めました。こんな現状を踏ま

    2012年秋のIT系イベントは盛りだくさん。クラウドごった煮/HTML5 Conference/XP祭り/PyCon/Node.jsなどなど
  • オープンソースPaaSのCloud Foundry、PHPとPythonの対応を追加

    4月にVMwareが発表し、オープンソースとして開発されているPaaS基盤ソフトウェアの「Cloud Foundry」に、PHPPythonのサポートが追加されたと発表されました。 Cloud Foundryは当初からJavaとSpring Framework、GrailsRubyRailsやSinatra、そしてNode.jsなど、幅広い言語とフレームワークをサポートしており、今回それにPHPPythonおよびDjangoフレームワークが追加されました。 PHPのコードは、PHPに対応したPaaSを提供しているクラウドベンダのAppfog(旧PHPfog)がコードに貢献し、PythonとDjangoはActive Perlで知られるActiveStateが貢献したものです。 よりよいユーザー体験のためにCloudFoundryを選択 AppFogとActiveStateはまた、C

    オープンソースPaaSのCloud Foundry、PHPとPythonの対応を追加
  • 1