タグ

2015年6月9日のブックマーク (4件)

  • バズらせたいなら見逃すな!爆発的なシェアを生むルートを作る4つのステップ

    「ブログを時間をかけて頑張って書いたのに全然バズらない!」 そんな声を身近でよく聞くようになりました。 (※バズる:一気に色んな人に見られてアクセス数が跳ね上がること) どうも、JUNICHIです。 バズるブログに必要なものは、 良いコンテンツ SNSで爆発的にシェアされるためのルート です。どちらかが欠けていても、なかなかバズってはくれません。 「1.良いコンテンツ」は当然ありきです。 良いコンテンツの作り方は 特別な知識が無くても、検索1ページ目に表示されるブログ記事を書くための3つの手順 に書いてあります。 今回の記事では、「2.SNSで爆発的にシェアされるためのルート」にフォーカスを当ててみた。 実際に2015年2月~3月にかけて8記事がはてなブックマークにエントリーされた僕の経験に基づいた方法を解説していきます。 バズが起きる方程式 まずは、僕が考える「バズが起きる方程式」です。

    バズらせたいなら見逃すな!爆発的なシェアを生むルートを作る4つのステップ
    ytmtsu0423
    ytmtsu0423 2015/06/09
    地道が一番だよね
  • バズを生み出すために押さえるべきポイント9選

    ferret編集部:2015年6月9日に公開された記事を再編集しています。 バズとは、SNSなどで取り上げられて、特定の話題に注目が集まって拡散されていく状態のことを指します。 1度バズが起きれば瞬間的に注目が高まりますが、短期的なものなので、再現性を高めなければいけません。そのためには、バズを生み出すコンテンツに必要なポイントを知っておくことが必要です。 今回は、バズを生み出すコンテンツを作るために知っておくべきことをまとめました。 バズとは 「バズ」という単語が浸透した背景には、Twitter内での流行の話題やワードなどを知ることができるbuzutter(バズッター)というサービス名称から生まれ、SNSやキュレーションメディアなどで多くの人に拡散された、ということを指すようになりました。 バズは費用対効果の高い広告ともなりえます。 また、企業の認知度があがり、ブランディングにもつながる

    バズを生み出すために押さえるべきポイント9選
    ytmtsu0423
    ytmtsu0423 2015/06/09
    バズることは大事だけど、バスありきの作りばかりなのはどうなのって思う
  • 「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS

    先日寄稿した拙論「なぜ若者は遣い潰されるのか――日のアニメはブラック業界」には予想を超える反響があって驚いた。何より驚いたのは、当のアニメ業界内部の方々からの反応が大きいことだった。それも怒りの反応が圧倒的だ。 だがそれも考えてみれば予想してしかるべきだった。まずアニメにはジャーナリズムが働いていない。アニメ情報誌はたくさんあっても、業界の歪みを糾弾することはけっしてない。アイドル雑誌と同じで、アイドルならぬ人気キャラクターの版権イラストを業界側から提供してもらわなければあっという間に休刊に追い込まれる。 そのうえ大手マスコミもこの手の情報誌あがりのライターの言説を取り上げる傾向が近年あるため、アニメの監督や有名スタッフたちは「クリエイター」としてひたすら持ち上げられる。 アニメ情報誌の老舗『アニメージュ』の表紙。アイドル雑誌の紙面作りを踏襲しているのがわかる。 そこに「労働者」という視

    「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS
    ytmtsu0423
    ytmtsu0423 2015/06/09
    良い作品は作るべきだ。ブラックである必要はないが。
  • なぜCSSのborderで三角形ができるのか、実際にコードを書いて調べてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、おじいちゃんです。 Webサイトを作っていると、デザインによってはCSSを使って三角形を作るときがあります。便利ですよね。画像だとhover時に色が変えられなかったり、作ったとしてもアニメーションがつけられなかったり、かといってSVGにするほどでもない。 CSSのborderを利用することで、三角形は比較的簡単に作れますし、アニメーションもできる。それではなぜborderを利用することで三角形が表現できるのか、考えてみたことありますか? 今回はborderを利用して、三角形を表現できるCSSの挙動について紹介したいと思います。 まずは書いてみる 黒で塗りつぶされた三角形を書いてみます。 <span>タグに任意のクラスを当てたHTMLを用意して、下記プロパティを当てることで三角形が表現できます。 <span class="triangle"></span> .triangle{

    なぜCSSのborderで三角形ができるのか、実際にコードを書いて調べてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    ytmtsu0423
    ytmtsu0423 2015/06/09
    CSSの応用性は異常