タグ

コミュニケーションとフェミニズムに関するytnのブックマーク (2)

  • フェミニズム的な「良識」の罠 及び関連話題(「リベラル九州男児」など)

    琵琶さざなみ @Mickey_Trunk 「小説化になろう」の異世界転移や異世界転生の中に「モテ」のパターンとして、現代基準で女性に「普通に」接したら、男尊女卑の社会の中で「すごく優しい男性」「性別に拘らずに実力を認めてくれる男性」としてモテるっていう展開がオタク男性達の気持ちをよく表している気がするんですよね。 2015-03-22 20:46:59 琵琶さざなみ @Mickey_Trunk そうした物語を好む人達が想定する「男尊女卑の世界」っていうのはおそらくマイルドヤンキーと呼ばれる層であり、割と普通に男尊女卑がまかり通り、しかも結婚できている人達がいる世界だと思います。 フェミニズム的な「良識」を教えられて実践してきた層が30代、40代の非モテになって(続く) 2015-03-22 20:52:02 琵琶さざなみ @Mickey_Trunk DQNが結婚できるのに「正しいはずの自分

    フェミニズム的な「良識」の罠 及び関連話題(「リベラル九州男児」など)
  • あるフェミ団体における、ある種のコミュニケーション不全の話。 - *minx* [macska dot org in exile]

    ツイッターでだらだらと書いた話を、まとめておく。 わたしが創設に関わった、あるフェミ団体の内紛みたいなものについて。代表者はいるけどあんまり権限とかがあるわけじゃなくて、まとめ役みたいな、よくあるゆるいフェミなグループ。 前任の代表者が、まあ前から結構高圧的なことがあって不満が高まっていたんだけど、人間関係につかれたのかしばらく団体を離れていて、そして戻ってきた。で、戻ってきた途端に、後任の共同代表者二人に対して、いつまでもメンターみたいなつもりで団体のあり方を押し付けたり、ここはこうでなくちゃいけない、みたいに変なところに固執したりして、問題発生。 新代表の人たちは、自分たちが軽視されていると感じるし、もう代表でもないのになんなんだと、嫌気がさして来なくなるメンバーも。で、ついに新代表の一人が、あなたのせいで辞めていく人がいる、と言ったら、彼女は猛烈に怒り出した。親切にいろいろ教えてあげ

    あるフェミ団体における、ある種のコミュニケーション不全の話。 - *minx* [macska dot org in exile]
  • 1