タグ

ファンタジーに関するytnのブックマーク (4)

  • オーク族文明の興亡

    ファンタジー世界ではしばしば侵略者となるオーク族。果たして何が彼らを戦に駆り立てるのかについて、ダジャレとホラ混じりの会話をまとめてみました。

    オーク族文明の興亡
  • ファンタジー兵站ラノベの可能性

    大体タイトル通り。真面目に考えたら生産・貯蔵・斡旋(以下略)などで死にそうだとか、ファンタジック作物を作るにしてもどこまで「らしさ」を残せるかが肝だよねという話とか、コックや従軍司祭が主役の可能性とか、後方が舞台のラノベもありだよねという話とか。

    ファンタジー兵站ラノベの可能性
    ytn
    ytn 2015/10/21
    この辺、マンガだけど「ホークウッド」は微妙に踏み込もうとしてる感じがする瞬間ある。/小川一水が書きたいって言ってるけど「おまえそれ『復活の地』でやろうとしたやろ、なんでやらんかったんや」と。
  • お前らはみんなエルフになった

    明日から1000年の寿命だ。やがて子どもを産むが、みんな成長が遅くエルフの性欲からしてそれほど子供も増えない。村の中枢機構は800歳くらいの、人間からして殆ど永遠とも言える老人が居座っており、体制を覆しようにも知識と組織力が上回っており覆せない。やがてエルフ村は形骸化した運営理念で回されるようになるが、意味のない慣習にもゴールドが発生するために慣習を辞めることも出来ない。そして何より若手エルフがそれをい扶持にしているので意味のない行動で意味のない金が廻るというおかしな状況を作り出す。若手も延々と暮らしているので、森で獣に襲われた後遺症を1000年単位で引きずるものまで現れる。ところが長寿のエルフを治癒するのは魔法のみで、科学力を持つ人間とは隔絶している。技術を欲しがらないのでドワーフとも仲が悪い。そうこうするうちにエルフ村の向こう側に異形の煙突たちが立ち並び、沢山の丸い巨大鉄球やら鉄の船

    ytn
    ytn 2015/09/21
    "意味のない行動で意味のないゴールドが廻るというおかしな状況を作り出す。"このあたりを否定的に描いてるのはセンス無いな。
  • 「3割全滅」説から始まったファンタジー世界の整合性

    「戦力の三割減は全滅」という話は基的に現代戦の話であるということとか、そもそもファンタジーの世界で中近世の軍隊を直接適用できるだろうか?という話とか。そしてミリタリー知識無双NG集。

    「3割全滅」説から始まったファンタジー世界の整合性
  • 1