タグ

女性と育児に関するytnのブックマーク (2)

  • 米国人だって、男女の役割に苦しんでいる

    ※前回記事「会社人生にNO!米国、専業主婦ブームの真相」 米国の男性も、家事はあまりしない ――アメリカで女性たちが企業社会を捨て、専業主婦回帰しているという現象について聞きました。それにしてもなぜ、女性ばかりが会社を辞めなくてはいけないのでしょうか? アメリカ人男性は育児・家事に積極的で、だからこそ、女性も仕事と家庭の両立ができる印象がありますが。 ワーキングマザーが大変なのは、いまだに子どもの世話をするのは母親の役目と考えられているからです。実際、が家事に費やす時間は1日平均4.5時間弱なのに、夫はその半分以下の2時間しかありません。子育てに関しても、は1日平均1.5時間費やしているのに、夫は1週間でたったの3時間とものすごく開きがあり、この割合は1930年代からほとんど変わっていません。 ――それは実に意外です。日はそうでも、米国は違うはずと思っていました。 もちろん、若い世代

    米国人だって、男女の役割に苦しんでいる
  • 長谷川三千子さん「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員のコラムが波紋

    長谷川三千子さん「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員のコラムが波紋 朝日新聞デジタル |  執筆者: 朝日新聞社提供 投稿日: 2014年01月28日 12時56分 JST  |  更新: 2014年01月28日 13時03分 JST メルマガ登録: メルマガ登録 フォロー: コラム, 出生率, 埼玉大学, 安倍晋三, 安倍首相, 産経新聞, 男女共同参画, 社会, 育児, 長谷川三千子, NHK経営委員, ニュース 時事通信社 長谷川三千子氏 「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋 NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。 ■少子化解決策と主張 「『性別役割分担』は哺乳動

    長谷川三千子さん「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員のコラムが波紋
    ytn
    ytn 2014/01/29
    この間のクローズアップ現代「深刻化する若年女性の貧困」はこいつが真っ先に見ないとダメ。
  • 1