タグ

2009年2月2日のブックマーク (4件)

  • ステレオレシーバー MDR-XB40EX をゲット!

    ステレオレシーバー MDR-XB40EX をゲット! 2009-02-01-1 [Gadget] 先日、社内でプログラムコンテスト的イベントがあったので参加しました。 その結果、特別賞として 「SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-XB40EX」 をゲットしました。 MDRシリーズは非常に評判の良いヘッドホンなのです。 ありがとうございました! まだ使いはじめたばかりですが、なかなか良い感じです。 つか、今まで使ってたやつ[2007-09-21-3]と比較すると、段違いの響きです。なんといっても低音がすごい。 クラシック聴くと今までのイヤホンじゃ聴こえなかった音があふれてる。 世界が違う感じ。 ジャズやロックはベース音がしっかりきこえる。 まじやばい。今までの私はなにを聴いていたのか!? (しばらく新旧2持ち歩いていますので、私とリアルに会う方で興味のある方はお声がけください

    ステレオレシーバー MDR-XB40EX をゲット!
    yto
    yto 2009/02/02
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    yto
    yto 2009/02/02
    「Perl はライフハックツールだ」
  • 「紙でもなくネットブックでもなくポメラ」の理由

    ポメラの起動が早いため、筆者の発想入力プロセスにおいて書き漏らしていたことも埋められるようになった。例えば、会話文を思いついた時だ。 体を開き、左横下のボタンを押して、フルキーボードを開き、拡げて固定して、電源ボタンを押したまま数秒――これで入力準備OK。ここまで時間にして約8秒だ。キングジムの「ポメラ」である。 現在、360グラムのポメラを常時携帯して、アイデアマラソンと執筆に活用している。ポメラの起動が早いため、筆者の発想入力プロセスにおいて書き漏らしていたことも埋められるようになった。 通常、アイデアマラソンではA5の紙のノートを使う。ノートを広げられる環境なら、室内でも、車内でも、機内でも、喫茶店でも、思いついた発想、タイトル、キーワードなどを急ぎ書き留める。これらの書き入れる発想は、キーワード程度の長さのものに限っていた。 だがキーワードを超えて、ちょっとした気の利いた文章や文

    「紙でもなくネットブックでもなくポメラ」の理由
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    yto
    yto 2009/02/02
    釣り記事で人気が出ちゃうと中毒みたいになるからねえ。