タグ

2016年4月29日のブックマーク (4件)

  • 「ビールで痛風や肥満になる」ってウソ!? | 日刊SPA!

    新たな学説や研究結果により、これまで信じて疑わなかった常識が覆ることがしばしばある。 関節の大きな腫れと激痛を伴うことで、恐れられている痛風。尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎を生む病気のため、「体内で尿酸へと変わるプリン体の摂取を控えるべき」→「プリン体を多く含むビールを控えるべき」という話は誰もが聞いたことがあるだろう。 しかし、最近では「ビールで痛風は嘘」、「ビールで痛風が治る」などという話も聞く。一体どれが当なんだ? 結論から言うと、アルコール類の中では痛風発症のリスクはビールを飲用する人がもっとも高いというのは当だ。これは世界五大医学誌の『ランセット』に’04年に掲載された、4万7150人の男性に対して12年間にわたって行われた疫学調査の結果による。 「ただビールだけが悪者というのも違います。最近では、『糖質の摂取量を控える』『大量飲酒を避ける』『激しい運動

    「ビールで痛風や肥満になる」ってウソ!? | 日刊SPA!
    yto
    yto 2016/04/29
    過ぎたるはなお…案件
  • iPhoneで集中線を入れるアプリが簡単で楽しい!ブログのアイキャッチに使えばインパクト抜群!

    iPhoneアプリ 集中線 アプリを起動すると使い方も表示されますし、難しい事は何もありません。今回はカメラロールから写真を選んで集中線を入れてみました。 二指でグッと広げれば集中線の大きさを変える事が出来ます。目立たせたい位置に動かすだけでこんな雰囲気に。 さらに線の太さや数、色や影を調整するとさらに集中線を目立たせる事が可能です。 ベタというボタンをタップすると反転されます。これも面白い! 保存サイズなども選べるのでブログの横幅に近いサイズで保存したり出来ます。とにかく簡単にインパクト抜群の画像が作れます。すごく有名なアプリなんですが…実際に使ったら楽しかったので簡単に紹介してみました!それじゃ!また!

    iPhoneで集中線を入れるアプリが簡単で楽しい!ブログのアイキャッチに使えばインパクト抜群!
    yto
    yto 2016/04/29
    あとで。
  • パチパチっと紙を固定! 感触が楽しいスイッチ型マグネット - 価格.comマガジン

    金属製のホワイトボードなどに、磁石を使ってメモをはさんで固定する…オフィスや会議室はもちろん、自宅でもよく見かける光景です。メモを外す時に「片手で磁石を持って片手でメモを持つのが面倒くさい」とか、「磁石のデザインがあんまりかわいくない」とか、そんなささいな文句を言う筋合いはありませんが、「なんかもうひと工夫できないものかなぁ~」と感じておりました。 筆者が出会ったのはシヤチハタの「どこでもスイッチ!」。2008年に発売された商品ながら、これまで筆者はその存在を知りませんでした。メモをはさんで固定する磁石に、スイッチという形状を取り入れることで、従来の製品とは異なるおもしろさと実用性を実現しております。シンプルなアイデアながら人を楽しませるギミックはなかなかのものと感心いたしました。実はこれ、シヤチハタが開催したデザインコンペで、文具部門の優秀賞を受賞した作品を商品化したものだそうですよ。

    パチパチっと紙を固定! 感触が楽しいスイッチ型マグネット - 価格.comマガジン
    yto
    yto 2016/04/29
  • 日本の「報道の自由」を考える~本当の問題はどこにあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パリに部を置くNGO「国境なき記者団」が発表した「報道の自由ランキング」で、日が180ヵ国中、72位とされたと伝えるテレビ朝日の報道ステーションで、ジャーナリストの後藤謙次さんが、「実感がない」とコメントしたことが、一部ではかなり批判をされていた。 だが、「実感がない」というのは、かなり控えめな言い方ではないか。 ピンとこないランキングこのランキングで47位のポーランドでは、昨年暮れに憲法裁判所の権限を大幅に制限する法律を作り、さらには今年1月、公共放送や通信社を国有化し、幹部人事を掌握するなど、報道機関の独立性を制限する法案が成立。政府は直後に公共放送のトップを交代させた。これについて、EU欧州委員会が予備調査を始めると報じられている。 67位のハンガリーの現政権も、一足先に裁判官の退職年齢を早めたりメディア規制の法律を次々に行ってきた。70位の香港では、中国共産党に批判的な書籍の出

    日本の「報道の自由」を考える~本当の問題はどこにあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yto
    yto 2016/04/29
    「放送の自由ランキング」がピンとこないのは確か。クレームと自粛が過剰なのも確か(これは日本だけの現象とは言えないかも)。