タグ

2017年2月2日のブックマーク (9件)

  • “最後の砦”コンビニ灰皿が消える? 受動喫煙被害、狭まる愛煙家包囲網 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、受動喫煙防止の動きが広がる中、コンビニエンスストア前に置かれた灰皿が岐路に立たされている。来は入店前にたばこの火を消すのが目的だが、店先で喫煙する人が後を絶たず、受動喫煙を理由に住民がコンビニ相手に訴訟に発展するケースも出てきた。たばこの値上げや路上喫煙禁止条例など、愛煙家への包囲網は狭まるばかりで、喫煙人口も減少。かつて当たり前だったコンビニの灰皿が、姿を消す日も遠くないかもしれない。(加納裕子) 昼下がり、コンビニ前の灰皿で男性サラリーマンが一服。しばらくすると、別の男性も近づき、ライターでたばこに火を付ける…。全国のコンビニ前でよくある光景だ。大阪市は御堂筋沿いや市役所周辺などでの路上喫煙を禁じる条例を平成19年に制定。コンビニ前は貴重な“喫煙所”となっている。 「灰皿があるから吸う。最近では、街中で他に吸える場所もないし」と話すのは

    “最後の砦”コンビニ灰皿が消える? 受動喫煙被害、狭まる愛煙家包囲網 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yto
    yto 2017/02/02
    >本来は入店前にたばこの火を消すのが目的だが、店先で喫煙する人が後を絶たず、受動喫煙を理由に住民がコンビニ相手に訴訟に発展するケースも出てきた。
  • 判明してません。『「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はガセ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人

    yto
    yto 2017/02/02
    はい。
  • 牛丼某松屋の防犯カメラは偽物のことも、待機児童を保留児童と呼んで待機児童ゼロを達成、ウィンナー休憩で寿命が縮む、など - W.O.H

    2017年2月2日のヲハニュースをお届けします。 自分が使っているカメラのこと(1)|恵比寿新聞編集長|note 恵比寿にある某有名チェーンの松屋という牛丼屋にうっかりカメラを忘れ、1時間後に気づき急いで戻った頃には時すでに遅し。カメラバッグごとなくなっていたのだ。店内には防犯カメラがついていたので誰が持って行ったのか検証してほしいと松屋社に掛け合ったら「この防犯カメラ。偽物なんです」と言われてそれ以来、某松屋の牛丼は牛じゃないのかもしれないと思うほどショックに打ちひしがれた。 これは…… 【大営発表】待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ 待機児童を保留児童と呼んで待機児童ゼロを達成! ひどいな、こりゃ。 全国で同じようなことあるらしい。 「成績のよい子」は、だいたい何時に寝るのか | 睡眠 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 睡眠時間が(略)長

    牛丼某松屋の防犯カメラは偽物のことも、待機児童を保留児童と呼んで待機児童ゼロを達成、ウィンナー休憩で寿命が縮む、など - W.O.H
  • 自分が使っているカメラのこと①|恵比寿新聞編集長

    この職業を始めるまで「カメラ」というものを触ったことがなかった。というより興味がなかった。新聞を始めるきっかけでカメラを触り始めたのがことのはじまり。当時は携帯で写真を撮るぐらいで(撮っても記憶を記録するぐらい)で恵比寿新聞を始めてから自己流で一眼レフカメラと向き合うこと今は8年目になろうとしている。もう子供のような。いや、彼女のような。「コイツ」なくしては生きていけないそんな存在でもある。 一番最初に付き合ったカメラはnikonの「D90」。うれしすぎて初めて付き合った彼女に毎晩セックスを求めるサルの如くシャッターを押し続ける生活が続いた。いろんな場所にも旅行(取材)に行った。おいしい飲店。街を賑わせる神輿祭り。夏の盆踊り。すべてが楽しい思い出になった。そんなこんなでD90と付き合って1年が過ぎようとしていたころ悲劇が突然やってきます。 恵比寿にある某有名チェーンの松屋という牛丼屋にう

    自分が使っているカメラのこと①|恵比寿新聞編集長
    yto
    yto 2017/02/02
    >防犯カメラがついていたので誰が持って行ったのか検証してほしいと松屋本社に掛け合ったら「この防犯カメラ。偽物なんです」と言われてそれ以来、某松屋の牛丼は牛じゃないのかもしれないと思うほどショックに打ち
  • 「電子書籍は作者の応援になるか?」作者からの意見 - あざなえるなわのごとし

    電子書籍の購入は作者の応援にならない」説、実際に言っている人は少数なのに、定説のように語られているのが理解できない。少しでも考える脳がある出版社は、生き残りの道は電子書籍にしかないことがわかっているので、ちゃんと数字見てますよ。https://t.co/31RGBP6mES— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) 2017年2月1日 この前まで絵炎上商法してた元三流芸人の話やNAVERのパクリの話題もすっかり見かけなくなった。 なんだか電子書籍が作者の応援になるだとかならないだとか騒がしいですが、そもそもユーザーは応援のために買ってるわけではないボタンの掛け違い。 ユーザーとしては便利に読めればそれでいいし、実際に手に入らず「読む権利しか手に入らないから電子書籍は嫌だ」と言う人がそれを選択するのも自由だろう。 たとえ権利だけでも、外出時の読書の利便性を考えれば電書一択

    「電子書籍は作者の応援になるか?」作者からの意見 - あざなえるなわのごとし
    yto
    yto 2017/02/02
  • 無印良品「豆から挽けるコーヒーメーカー」の気になるポイント

    無印良品」を展開する良品計画が全自動コーヒーメーカーの新製品「豆から挽けるコーヒーメーカー」を発表しました。これがコーヒー好き――とくにハンドドリップにこだわるツウ好みの製品になっています。 製品のコンセプトは、ずばり「ハンドドリップで淹れるような細やかさと丁寧な抽出を妥協することなく再現すること」。従来のコーヒーメーカーの淹れ方を見て「おおざっぱすぎる」と感じていた人たちに注目してほしいポイントが5つ、いや6つはあります。 まずはコーヒー豆を粉にするミル(豆挽き)機能です。自宅でコーヒー豆を挽くのは、豆の鮮度維持に加え、コーヒー豆の種類や焙煎の具合、そのときの気分に合わせて挽き方を変えるためでしょう。ただ、業務用ミルと違い、家庭用の低価格なミルで豆を均一に挽くことは難しいのが現状でした。そこで「豆から挽けるコーヒーメーカー」では“フラットカッターミル”――平行に並んだ固定刃が豆を挟むよ

    無印良品「豆から挽けるコーヒーメーカー」の気になるポイント
    yto
    yto 2017/02/02
  • 「路上禁煙区域」で吸う人の論理

    「路上禁煙区域」で吸う人の論理
    yto
    yto 2017/02/02
    渋谷区もエリア内は路上喫煙禁止なんだけど歩きながら吸ってる人たくさんいて、禁止なの知らないだけかなと思ってたんだけど、そんなことはないと最近考えを改めた。
  • 待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 保育園落ちた日死ね!!! が、はてな匿名ダイアリーに投稿されてから、そろそろ1年になります。 国会でも取り上げられ、流行語にもなりました。 相変わらず待機児童は社会問題となっていますが、その先進的な取り組みによって待機児童数を減少させた横浜市について、市民から疑問の声が上がっています。 横浜市から保育園落選の通知と一緒に「横浜市では待機児童のことを保留児童っていうんやで。だから待機児童はゼロなんやで」という文書が送られてきた。これは喧嘩売られてるんだろうか— あいださん (@aidasansan) 2017年1月31日 横浜市は待機児童政策で先進的な取り組みをしているので、なんて運が悪い人なのでしょう。と思ったのですが、カラクリがありました。 政令都市の待機児童数 出典:保育所等関連取りまとめ 厚生労働省(H28.4.1) 画像はご自由にご利用ください。 政令

    待機児童ゼロゼロ詐欺で全国の親たちが激怒 - ピコシムのブログ
    yto
    yto 2017/02/02
    待機児童を保留児童と呼んで待機児童ゼロを達成!ひどいな、こりゃ。全国で同じようなことあるらしい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yto
    yto 2017/02/02
    >70年代に北朝鮮に渡った私の祖母と叔父は、ほどなくして消息が判らなくなり、その後ある筋から「精神病院」に入院したという消息が伝えられた。その「精神病院」にはきっと貴方のような「精神科医」がいたのだろう