タグ

2017年11月18日のブックマーク (5件)

  • 座間9遺体事件で注目「大島てる」が本当に届けたい“事故物件投稿”

    事故物件情報、「無いなら集めよう」 削除要求こそ、しっかり対応 「今さらやめられない」 神奈川県座間市のアパート室内で9人の遺体が見つかった事件。発覚直後、事故物件を集めたサイト「大島てる」に事件の書き込みがされ、注目を集めました。サイトは2005年に開設され4万件の情報が閲覧できます。サイト運営の代表を務める大島てるさん(39)は「不動産関係の仕事を始めた17年前、事故物件のような情報は誰に聞いても分からなかった」。そこから独自に情報を集め、いまや日を代表する事故物件サイトになっています。座間の書き込みも修正するなど「放置しない」運営の仕組み、当に届けたい「事故物件投稿」について聞きました。 事故物件情報、「無いなら集めよう」 「大島てる」は都内でビルの管理業を営んでいた大島さんの祖母の名前です。「サイト運営を始めた時に、業界では祖母の名前がいくらか認知されていたので」。大学在学中に

    座間9遺体事件で注目「大島てる」が本当に届けたい“事故物件投稿”
    yto
    yto 2017/11/18
  • SyncThought AI技術研究所「STAITI(スタイーティ)」開設のお知らせ | 株式会社SyncThought(シンクソート) - Search for everything

    株式会社SyncThought(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:海野修自)は、2017年11月より自然言語処理とAIに特化した技術研究所「STAITI(スタイーティ) SyncThought AI Technology Institute」を開設し、研究開発業務を開始したことをお知らせします。 研究所設立の背景 当社が提供するサイト内検索ASP「SyncSearch」、AIコンシェルジュ「Corproid」では最先端のAI技術の導入を進めております。その過程で当社が独自に研究開発した技術資産を広く世界に発信し、技術企業として社会に貢献するための機関として、この度、AI技術研究所「STAITI(スタイーティ)」を開設いたしました。研究所長には自然言語処理技術の商用化で豊富な実績を持つ松田 寛 氏を迎え、今後は情報検索の枠を超えた様々な技術的チャレンジを行ってまいります。 研究所の主な活動

    yto
    yto 2017/11/18
  • https://www.hiitmefit.com/stretch-pole-/

    yto
    yto 2017/11/18
    ストレッチポールやってる。かなり痛い。
  • 「GoogleAnalytics見てアクセス解析して」って言われた時にまずしていること - Qiita

    はじめに 僕はウェブサイト制作会社でサイトの運用・アクセス解析担当をしている者です。 ウェブサイトの制作・リニューアルを受注した際にプロジェクトに参加し、クライアントの現状サイトのアクセス解析とレポート作成、リニューアル提案が主な仕事です。 クライアントと直接相対するディレクターから「GoogleAnalyticsの権限もらったからアクセス解析して」とオーダーを受け、アクセス解析を行うことになります。 そもそも、初めて見るサイトを構造から理解し、リニューアルに資する提案ができるようなインサイトを得るまで分析するのは当に骨が折れます。 さらに(全くの主観ですが)、多くのクライアントはGoogleAnalyticsを「タグ貼っただけ」状態で放置しています。 そのため、計測したデータが整理されていない・そもそも正しく計測できていないということはよく起こります。 そして、そのような計測エラーがノ

    「GoogleAnalytics見てアクセス解析して」って言われた時にまずしていること - Qiita
    yto
    yto 2017/11/18
  • 「じゃあ僕が」妻の姓に変えて分かった経済的不利益:朝日新聞デジタル

    夫婦別姓を選べない戸籍法は法の下の平等に反するとして、ソフトウェア会社「サイボウズ」(東京)の青野慶久社長(46)らが来春、国を相手に裁判を起こす準備を進めている。日人と外国人の結婚では夫婦別姓を選べるのに、日人同士だと同姓しか選べないという戸籍法の「法の不備」を突く訴訟になるという。選択的夫婦別姓にかける思いを青野氏に聞いた。 ◇ ――実業界では「青野慶久」で活動していますが、名は「西端慶久」。の姓を選んだ経緯は。 2001年に結婚した時、が希望したからです。一人っ子だったとか、ご両親が望んだとかではなく、「自分が『家に入る』というのがいやだ」ということでした。じゃあ僕が変えるわ、と。 当時すでに「青野」で上場企業の役員として名前も出ていたんですが、名前が二つあったら面白いと思いました。偵察のため、ライバル企業の展示会に申し込む時は実名を使った、なんてこともありました。 実は、

    「じゃあ僕が」妻の姓に変えて分かった経済的不利益:朝日新聞デジタル
    yto
    yto 2017/11/18
    ID変更の大変さ。社会を変えるか制度を変えるか両方か。