タグ

2010年9月6日のブックマーク (5件)

  • MdN Design|総合情報サイト

    第2回「Coming Soonページをデザインする」 2009年11月26日 翻訳元サイト:Smashing Magazine http://www.smashingmagazine.com/ 原文:Designing “Coming Soon” Pages http://www.smashingmagazine.com/2009/11/10/designing-coming-soon-pages/ 翻訳:中野恵美子 ※記事は「Smashing Magazine」様より許可を得て翻訳、掲載しています ドメインを購入したが、まだWebサイトをローンチしていない時、何をすべきか決めるのは、いつでもちょっとした難問だ。ドメイン管理団体やWebホスティング会社のデフォルトページをそのまま表示させておくのは、プロらしいとは言えない。とはいえ、Webサイト制作に格的に取り組むべき段階では、汎用的な

    MdN Design|総合情報サイト
  • 「わたしも君もOK」! 行動しない部下に指示を出すコツ - @IT自分戦略研究所

    第4回 「わたしも君もOK」! 行動しない部下に指示を出すコツ ピースマインド カウンセラー 石川賀奈美 2010/9/2 チームビルディングとカウンセリングには共通点がある。「人の話をきちんと聞く」「相手の立場になって考える」――口でいうのは簡単だが、実行するのは難しい。訓練を受けたプロカウンセラーからカウンセリングで使うコミュニケーションスキルを学び、メンバーとの信頼関係構築、チーム内のモチベーション維持、すみやかな情報伝達のために生かそう。 第3回|1 2|次のページ 前回「優れたPMは、プログラマの相談にすぐには解決策を示さない」は「どう部下の話を聞くか=アクティブ・リスニング」がテーマでした。今回は「相手にどう伝えたらいいのか=アサーション」を中心に解説を行います。 ■伝えたはずなのに、誰も行動してくれない……悩むPM プロジェクトマネージャのSさんは、最近ぼやき気味です。「メン

  • perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む : 404 Blog Not Found

    2010年09月05日05:30 カテゴリLightweight Languages perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む いっそこんな利用法はどうか。 404 Blog Not Found:Ajax - データ交換 via PNG 使いどころが限定的すぎる。 Demo 0 アイコンの中にエンコーダーのソースコードを埋め込んである。 $('#demo0 input').click(function(){ $('#demo0dst').text(showTextInPNG($('#demo0img').get(0))); }); Perlでテキストを取り出すソースコードは以下のとおり。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Imager; use autodie; my $img = Imager->

    perl & javascript - PNGにテキストを埋め込む : 404 Blog Not Found
  • Webブラウザ上でデザインを調整する·Brosho MOONGIFT

    BroshoはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。WebサイトのデザインはWebブラウザを使って微調整を行わないと分からない部分が多い。特にシステムがらみで実際にデータを当ててみないとどうなるか分からない時はそうだ。 その場でCSSを修正して確認できる 実際にデータベースのデータを入れてみて調整する場合、FirefoxであればFirebugを使えば楽だろうが、それ以外のブラウザではどうだろう。そうした時に便利なのがBroshoだ。 BroshoはjQueryプラグインとして提供される。読み込むと画面の下にフローティングウィンドウが表示されるようになる。場所は画面の上下左右に移動させることが可能だ。そしてマウスでDOMを指定してCSS設定を追加することができる。 生成されたCSS 追加された設定はリアルタイムに反映されるので、分かりやすい。修正が終わったらGe

    Webブラウザ上でデザインを調整する·Brosho MOONGIFT
  • 大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン

    毎日、GoogleリーダーやRSSリーダーで、大量のRSSフィードをチェックしていると、情報を収集しているというより、情報の波に飲まれているような気分になります。そこで、あるブロガーさんが紹介していた、RSSフィードをストレスなく読むための、賢くて便利な方法を、ご紹介しましょう。 その方法というのは、Googleリーダーに登録しているフィードを、番号と名前をつけたフォルダ別に分類し、いわゆるGTDスタイルで月毎に管理していく、というものです。 毎日読みたい重要なフィードは「01 every day」、それ以外に週1回のチェックでいいものは、ランダムに曜日毎に分けるといった感じです。また、月1回程度チェックしておけば十分というものに関しては、「毎月1日」と「毎月15日」フォルダを用意し、そのどちらかに入れます。 「01 every day」など、フォルダ名の最初に番号をふっているのは、スクロ

    大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン
    ytotoy
    ytotoy 2010/09/06