タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

firefoxとdevに関するytumagarのブックマーク (2)

  • サポートブラウザを記載するべきではない5つの理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Webアプリケーションの中には、どのブラウザとどのOSをサポートしているかが掲載されるものがある。主な理由はサポートしているブラウザとOSを明示することで責任の範囲を明確にし、サポートにかかるコストを削減することにある。しかしこれは、目的とする効果以上に、マイナス効果の方が強いかもしれない。 Craig Buckle氏がSitePointにおいて5 Reasons Why You Should Not Publish Supported Browser Listsのタイトルのもと、Webアプリケーションにサポートブラウザリストを掲載すべきではない5つの理由を紹介している。紹介されている理由は次のとおり。 特定のブラウザではなくすべてのブラウザをサ

  • IEでiframe内の別ドメインのCookieを有効にする方法 - satoru.netの自由帳

    なにげにしらなかったんだけど、 IEで別ドメインのiframeを読み込むと、 そのiframe内のcookieが有効にならない。 そーゆーときは、HTTPのレスポンス時リクエスト時のヘッダーに 下記のkey&valueを出力しておけばOKらしい。 ("P3P", 'CP="CAO PSA OUR"')こーするだけで、あらふしぎ。IEがCookieを保存して意図した挙動をしてくれるじゃん。 この宣言の意味 P3P コンパクト ポリシー ヘッダーを追加し、ユーザーのデータを使用して悪質な操作が実行されないことを宣言すればCookieが有効になるみたい。Internet Explorer が適切なポリシーを検出すると、Cookie の設定が許可されます。 その、宣言の条件とは下記の3つ。 CAO サイトはユーザー自身の連絡先情報へのアクセスを提供すること PSA データはオンラインの個人に接続さ

    IEでiframe内の別ドメインのCookieを有効にする方法 - satoru.netの自由帳
  • 1