タグ

slickに関するyu3ho7のブックマーク (4)

  • Slick ガイド - tototoshi の日記

    この記事は Play or Scala Advent Calendar 2012 の 4日目です 去年 ScalaQuery の記事を書いたのですが、今年はその後継、Slick です。 Slick とは? Slick とは Typesafe stack に名を連ねる Typesafe 社お墨付きの ORM です。以前は ScalaQuery と呼ばれていたものが、Slick と名称を変更し、開発が続けられています。現在の最新は 0.11.2 です。 Slick は Scala 2.10 をベースに開発されていて、マクロなどの新機能も利用されています。現時点ではORMとしてデファクトスタンダードではなく、Squeryl と人気を二分している状態です。 Slick を使うメリット・デメリット Slick のメリットはなんといってもかっこいいシンタックスだと思います。Scala のコレクションの

    Slick ガイド - tototoshi の日記
  • Slick 3 でちょっと複雑なDB処理を組み立てる - Qiita

    概要 Slick 3 になって、DB操作を非同期に行えるようになった。 Slick 2 までは同期的であったため、複数クエリが関わる操作も「なんとなく」書けていたが、非同期で flatMap (for - yield) を使って書いていると、ちょっとややこしくなってくる。 その理由は、 2つのモナドがある ということだけなのだが、この2つがごっちゃになっていると訳が分からなくなる。 また、簡単なクエリを組み立てるだけのコードはぐぐればいくらでも出てくるが、「ちょっと複雑な」DB処理はあまり出てこない。 そこで、この2つのモナドについて解説しつつ、「ちょっと複雑な」DB処理をいくつか紹介する。 対象読者 Scala の flatMap とか for - yield 文を使うことができる。 RDB の基礎は押さえている Slick 3.1 で簡単な CRUD は書けるけど、複雑なのは難しい サ

    Slick 3 でちょっと複雑なDB処理を組み立てる - Qiita
    yu3ho7
    yu3ho7 2016/10/10
  • GitHub - krrrr38/slick-doc-ja

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - krrrr38/slick-doc-ja
  • play-slickを使う - おみブロZ

    先日play-slickを使ってみたのでそのメモ。 play-slickとは その名の通り、playframeworkでslickを使うためのプラグインです。 https://github.com/freekh/play-slick play-slickを使うと playframeworkのデフォルトのDB設定をそのまま使い回せる slickのスキーマ変更に合わせて自動でevolution用のmigrationファイルを作成してくれる セッション周りの扱いが楽になる といったメリットがあります。 ちなみにplay-slickはplayframework 2.3に統合される予定とのこと。 環境 今回試した環境です。 playframework 2.2.1 scala 2.10 slick 2.0.0 play-slick 0.6.0.1 mariadb 10.0.8 セットアップ playf

    play-slickを使う - おみブロZ
  • 1