ブックマーク / senior-chie.net (145)

  • 著名サイキッカーが昨年末に見た2022年の出来事|日本が核保有!

    先が見えない状況なので、ついサイキッカーの記事に目が止まります。先日見つけたのがアメリカではかなり有名なジュデイ・ヘブンリーさんの2022年予測です。発表したのは2021年12月5日。ここですでにロシアウクライナ侵攻を予測しています。しかし発表された頃には、すでに事実としてウクライナ侵攻の予兆はあったのですからサイキックでなくてもわかることなんですが、後半のプーチンの病気の件は興味深いですね。 最近のプーチンの動画について「体の動きが不自然。甲状腺がんの症状にみえる」という指摘が出ていますね。

    著名サイキッカーが昨年末に見た2022年の出来事|日本が核保有!
    yu8086
    yu8086 2022/04/28
  • 椿剪定の作業記録2022

    ひょいと外を見たら、野良さんが「不思議の国のアリス」のチェシャのように桜の枝にとまってましたw 椿がぐんぐんと新芽を出して伸びてきたので、アセアセで選定しました。明日から雨模様というので、いまいち不安がありますが。晴れた日で切り口がすぐ乾燥するのが理想的、とか。GWも雨続きのようだし、その後ではすっかり伸びてしまいそうなので、エイッとやってしまいました。上が剪定前。 つい、刈り込みすぎるので慎重に。 ほっておくとすぐ上の桜の枝にぶつかるまで伸びてしまうので、そうならないようにやっています。 そもそも椿はこんもりと小さめのほうが品が良い。来年やるときの参考に記録しておきます。 椿の剪定のやり方はこちらの記事に書いています。一度このやり方で整えておけば、次からは伸びたとこを切るだけでよく、毎年ここまでやらなくてもいいようです。

    椿剪定の作業記録2022
    yu8086
    yu8086 2022/04/24
  • 思考では変えられない|行き詰まったら脳(認識回路)を止めてみよう

    あれこれ考えをめぐらしてもどん詰まりで打破できない、ってこと、よくありますよね。最近は自己啓発系の発想が幅をきかしているので、ネットでも様々な発想の転換の仕方などがレクチャーされています。 でもね、それを散々やっても駄目なのよ(>_<)だからドン詰まっているw これはつまり脳のスペックが限界なんですよね。多少揺さぶって隙間ができてもその隙間では足らない。 自己啓発系の発想では脳の範疇(脳の処理能力の範囲)を超えられない。脳で処理できる範囲についてしか捉えていないから。 自分の脳のスペックを少々上げたとしても、いずれにしろ、それは脳の処理システムの上での話です。 とはいえ、脳への信頼や認知機能を見限る迄に至ってない場合、まだまだ悟りに至らず、脳のスペックの上限まで伸びしろがある場合(つまり、大半の人がそうなのですが)、処理能力をアップすることで今よりは先に進めます。そうすればこれまでは気が付

    思考では変えられない|行き詰まったら脳(認識回路)を止めてみよう
    yu8086
    yu8086 2022/04/22
  • 卵・牛乳なし。ホットケーキミックスと豆腐でレンチン蒸しケーキ

    ホットケーキミックスで簡単にケーキ(もどきw)がつくれるのが面白いので、今日は違うやり方を試しました。 豆腐を使うんですよ。絹ごし豆腐。こちらを真似しました。 ▶ホットケーキミックスでモチモチ豆腐蒸しパン。卵なし牛乳なしのレンジで簡単レシピ ↑は昨日作ったものです。ちょっと色がついているのは全粒粉のホットケーキミックスなので。生協で買いました。全粒粉なら肥満対策に少しはマシかな、と。 たまたまあった豆腐は「きっちり硬い絹豆腐」という水分が少ない絹豆腐だったので水分が足りなかった。なので牛乳を足しました。 豆腐はスプーンでざっくり潰しただけなので、ところどころ塊が残っています。 で、見た目はともかく、これがなかなか素朴な味でうまいっす。 ヤマザキの三角蒸しパンより間違いなく美味しかった。すっかり味をしめました。 今朝、おなかが空いていたので、また作ることにしました。 昨日の残りの豆腐を使って

    卵・牛乳なし。ホットケーキミックスと豆腐でレンチン蒸しケーキ
    yu8086
    yu8086 2022/04/20
  • 脳の保護だけじゃない、認知症にも関係する脳脊髄液の働き

    先日紹介したNewtonの別冊「老いの取扱説明書」に興味深い項目があります。 「睡眠は脳の老化を防ぐ。良い睡眠をとるための方法を知ろう」 ここでは脳脊髄液について解説してあります。脳脊髄液!?という方も多いのではないでしょうか。 体には3つの体液があります。血液・リンパ液・髄液です。最後の髄液が脳脊髄液のことです。 堀泰典先生の「体内静電気を抜けば病気は怖くない!」の中に という指摘があり、「脊髄液!?」と思い続けてきました。検索してブログ記事にまとめようと試みたのですが、詳しいことがなかなか見つからずに下書き状態でした。 「老いの取扱説明書」にその脳脊髄液についての記載があったので、久々に検索してみました。すると医学関係の専門サイトだけでなく、健康情報サイトなどでも取り上げる記事が増えており、次第に脳脊髄液の理解が深まっていることがわかりました。脳脊髄液について新たにわかった研究成果もあ

    脳の保護だけじゃない、認知症にも関係する脳脊髄液の働き
    yu8086
    yu8086 2022/04/20