2018年3月10日のブックマーク (5件)

  • 健康については英語で検索したほうが質の良い情報が見つかる事に気づいた - 丁寧に手を抜く

    2016年末に炎上したDeNAの医療系サイトWELQに代表される日の健康系情報サイトはアフィ目的で作られたものばかりで、素人臭のする信頼性の欠けたものばかりが未だに多くのさばっている。 似たような文書フォーマットで前置きが長くて、同じことを言い方を変えて何回も繰り返し書く傾向が強い。学術的な引用など皆無。 ふと思いつきで英語で検索したらとても良質な情報にすぐにありつけて感動した。 例えば「work out stress」で検索するとこんなページが出て来る: www.mayoclinic.org 友人曰く、MAYO CLINICは潤沢な資金をもって先進的な医療研究を行っている病院らしい。 内容も読みやすくてわかりやすい。 他には「workout before bed」で検索すると以下のようなサイトが上位にヒットする: Should You Work Out Before Bed? | Ge

    健康については英語で検索したほうが質の良い情報が見つかる事に気づいた - 丁寧に手を抜く
    yuatast
    yuatast 2018/03/10
    mayoはそりゃ質の高い情報を提供してるに決まってるわけで、日本でも提供元の確認をしたら良い情報はたくさんありますけどねえ。英語で検索することは正直あまりおすすめじゃないです。言語以上に社会環境も違うし。
  • 焼肉屋の煙

    今日は焼肉をべてきたんだけどあの肉を焼いた煙はいったいどこへ向かうんだろう? できれば家の卓につないであの煙を浴びて焼肉のタレと白米で毎日過ごしたい

    焼肉屋の煙
    yuatast
    yuatast 2018/03/10
    オードリー春日さんを思い起こさせる話ですな
  • 喫煙と肺がんの実はよく知られていない関係 - ライブドアニュース

    2018年3月10日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 山王病院の副院長によると、で肺がんになるとは限らないという 副院長が手術をした肺腺がん患者100人のうち、60人が非者だったそう 者の肺がん患者は、まず禁煙しなければならず、治療法も少ないとのこと を吸うと、どのような影響があるのでしょうか(写真:EKAKI / PIXTA) 禁煙できる人とできない人の差はどこにあるのでしょうか? 『吸いたい気持ちがスッと消える 医者が教える最強の禁煙術』を著した山王病院副院長の奥仲哲弥氏が知られざるの影響を解説します。「を吸うと肺ガンになる」は当?もはや常識になっている「を吸うと肺ガンになる」という因果関係ですが、それがウソだとしたらびっくりしますか? ある意味ではウソなのです。 私が最近手術をした肺腺ガンの患者さん100人のうち、半数以上の60人が非者

    喫煙と肺がんの実はよく知られていない関係 - ライブドアニュース
    yuatast
    yuatast 2018/03/10
    “このデータを見る限り「タバコを吸うから肺ガンになる」とは限らない”そもそもこんなこと誰も言ってない。国立がんセンターの説明でも、"がんになった人のうち、男性で30%、女性で5%はたばこが原因"とある。
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    yuatast
    yuatast 2018/03/10
    外山滋比古が断言、という表題のほうが説得力があると思う。
  • 人はなぜ株主優待を求めるのか、投資家心理についての一考察 : 市況かぶ全力2階建

    REVOLUTION(旧・原弘産)、QUOカードPay年12万円の株主優待が破格すぎて何か匂うと逆に怪しまれる

    人はなぜ株主優待を求めるのか、投資家心理についての一考察 : 市況かぶ全力2階建
    yuatast
    yuatast 2018/03/10
    ソシャゲに課金しまくる例の投資家は論外と?