ブックマーク / jukennsei.com (5)

  • 日能研に資料請求する前に最低限知っておきたい私立中学受験事情

    日能研に資料請求したいが、どのようなことを検討するべきか? 子どもが小学校高学年に近づくと、中学受験も考えなければならない時代になっています。日能研、SAPIX、四谷大塚と私立中学受験向けの学習塾は多くありますが、どのような観点で選んだらよいのか。最低限知っておきたい私立中学受験事情をまとめました。 参考記事:小学生を学習塾に絶対に行かせてはならない8つの理由 1、大手学習塾での対策で私立中学受験をするなら4年生の冬がデッドラインだが 日能研、SAPIX、四谷大塚などの大手の中学受験向けの学習塾では、私立中学受験で出される独特な算数、社会などのカリキュラムを小6の1年間で済ませるようには計画されていません。なかには小6での入塾を断る学習塾もあります。 小5・小6の2年間でカリキュラムが組まれている場合が多いです。つまり、小5のコースが始まる小学4年生2月に入塾していることが一つの目安です。

    日能研に資料請求する前に最低限知っておきたい私立中学受験事情
    yuatast
    yuatast 2016/09/23
    冬、というか2月でしょ。新学年開始の時期だから。しかも記事内容日能研とかあまり関係ないし。
  • 小学生から学習塾に行かせるべきなのか?親と子の7つの本音

    最近の子供達は忙しいです。小学生も高学年になるにつれて、学習塾に行きだしたり習い事を始めたりで放課後のスケジュールは学習で追われているようです。高学年になるほど宿題は多くなっていくのに、子供も大変なんです。最近では多くの子供達が通っている学習塾、学習塾に通いたいと決めたのは子供人なのか、はたまた親の意思なのか?どちらなのでしょう。小学校のうちから学習塾へ行かせることが必要なのか、それとも学校の勉強が出来ていれば行かせる必要もないのか、どちらなのでしょう。 学習塾に通っている子は半数以上は間違い!? みんな学習塾に通っているもんなんだなと思い、子供を通わせていない親御さんは不安で心配になることがあるでしょう。うちの子だけ置いていかれてしまうのではないか・・なんて思っちゃいますよね。実際に、学習塾に行かせているのかをたくさんの親御さん達に聞いてみると皆が皆、通わせているわけではないということ

    小学生から学習塾に行かせるべきなのか?親と子の7つの本音
    yuatast
    yuatast 2016/04/05
    中学受験をするなら塾に行くべき。そうじゃなければ宿題をこなすだけで充分です。
  • 小論文の採点を人工知能やロボットで?採点者の経験ではAIとそんなに変わらないよ

    2020年からの大学入試改革では記述式試験で人工知能AI)を活用することが注目されています。 中央教育審議会の答申により、進められている高大接続改革では、2014年12月、知識偏重教育から思考力重視への転換を目指し、大学入試と高校教育、大学教育の一体的な改革を目指しています。グローバル化や情報化、少子高齢化など社会の変化が激しい中で、主体的に考え、行動できる人材を育てるため、一貫した理念のもとで教育することが求められています。2020年からは大学入試センター試験の後継テストとして「大学入学希望者学力評価テスト」と、高校生の基礎学力を測る「高等学校基礎学力テスト」の2つの新テスト導入が予定されています。 これに基づいて、文部科学省の有識者会議の「高大接続システム改革会議」では具体策の検討が進められています。 記述式の採点を人工知能やロボットについて行うことの是非も話題になっています。小論文

    小論文の採点を人工知能やロボットで?採点者の経験ではAIとそんなに変わらないよ
    yuatast
    yuatast 2016/03/27
    大量の答案を、下手したらその日中に採点して、各教科をまとめ、点数的に切るラインを決め、実際にどの子が受かるのかを決めて、合格発表をする、ということまで考えると、そりゃ人によって採点がぶれる方が怖いわ。
  • センター国語(現代文・古典)で9割を目指す4つのアプローチ

    センター国語で9割を超える得点を目指していても、なかなか結果が出ず困っていませんか?英語とは違い、日常的に使う日語という言語であるはずなのに高得点を取るのが難しいのがセンター試験の国語です。センター試験の国語はご存知の通り、評論・小説・古文・漢文の4つからなります。9割の得点を取るためにそれぞれの分野をどのように対策をしたらいいのか見ていきましょう。 評論-段落ごとの要点をつかみながら全体の文脈をとらえる 評論では素早く文章を読み取る力が要求されます。まず大事なことは日頃から長文の評論文を積極的に読むことです。過去問に多く接し、それ以外にも、言語・文学・哲学・社会・自然科学・文明批評などの重要分野に関する文章に触れておきましょう。 読解には次のことに注意してください。まずは全体を読み、それをいくつかに段落分けをして、それぞれに何が書かれているのかをつかみます。そして、各段落やまとまりごと

    センター国語(現代文・古典)で9割を目指す4つのアプローチ
    yuatast
    yuatast 2016/03/23
    センター試験レベルでこのアプローチをすると、逆にダメだろ。特に小説。あと、設問から先に読んで、問題文は必要なところしか読まない、という超基本がなぜか書かれてないぞ。
  • 母がすすめる!高校生の初デートの場所10のアドバイス

    高校生になると、素敵な出会いもたくさんありますよね。 カップルになって、まずはじめに頭に浮かぶのは「初デート」ではないでしょうか。 しかし高校生がデートをする場所は、どんなところなんだろう、相手に喜んでもらえる場所ってどこだろう、など、どんな場所に行けば良いか悩んでしまいますよね。 そこで今回は、高校生の初デートでおすすめのスポットをご紹介していきたいと思います。 悩んでいる方も、そうでない方もぜひ参考にしてみてください。 まずはじめに、初デートで気を付けてもらいたい事についてご紹介します。 初デートで気を付ける事その1:お金をかけない 高校生になると、中学生時代とは異なりアルバイトができるようになります。 アルバイト代で恋人と沢山遊べるようになりますが、お金の使いすぎには要注意。 あまり負担にならない程度の予算設定をすることをおすすめします。 初デートで気を付ける事その2:背伸びはしない

    母がすすめる!高校生の初デートの場所10のアドバイス
    yuatast
    yuatast 2016/03/22
    母…!?
  • 1