2018年6月2日のブックマーク (6件)

  • 那珂市 那珂川市

    宮古市 宮古島市大田市 大田原市大野市 大野城市小松市 小松島市瀬戸市 瀬戸内市長岡市 長岡京市中津市 中津川市伊勢市 伊勢崎市・伊勢原市富士市 富士宮市・富士見市八幡市 八幡平市・八幡浜市春日市 春日井市・春日部市 上野市※ 上野原市小野市 小野田市※国分市※ 国分寺市※現存しない市

    那珂市 那珂川市
    yubasu
    yubasu 2018/06/02
  • 高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース

    全国で毎日1万5000便以上が運行されている高速バス。1日に100往復を超える路線もあります。運行数が最多の路線はどこでしょうか。そして、それはどのような人が利用しているのでしょうか。 数最多路線は、日中およそ10分間隔 高速バスの年間輸送人員(延べ利用者数)はおよそ1億1500万人(2015年度)、全国で毎日1万5000便以上が運行されています。このうち夜行路線の比率は約1割にすぎず、そのほとんどは、より短い距離を昼間に高頻度で運行する昼行路線です。 それでは、1日当たりの運行便数が最も多いのは、どの路線でしょうか。 東京駅八重洲口のバスターミナルに停まる京成バスの鹿島神宮行き。東京駅~鹿島神宮間の高速バス路線は首都圏で最も数が多い(2016年10月、中島洋平撮影)。 それは、西日鉄道(以下、西鉄)が運行する福岡~小倉間で、1日に最大121往復も運行されています(経由地が異なる4

    高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース
    yubasu
    yubasu 2018/06/02
  • 公共施設に十字架掲げよ、独バイエルン州の新政令めぐり物議

    ドイツ・バイエルン州庁舎の入り口の壁に十字架を掲示するマルクス・ゼーダー州首相(2018年4月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / dpa / Peter Kneffel 【4月26日 AFP】ドイツ南部バイエルン(Bavaria)州の州首相が25日、全ての公共施設の入り口にキリスト教の十字架を掲げるよう定めた政令を出し、物議を醸している。 マルクス・ゼーダー(Markus Soeder)州首相は、「十字架はバイエルン人のアイデンティティーと生き方を象徴するものだ」と宣言。宗教的な象徴ではなく、文化の象徴と見なすべきだとの持論を展開した。 ゼーダー氏の所属する保守系の地域政党、キリスト教社会同盟(CSU)は、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党。10月に州議会選挙を控え、極右勢力の台頭という課題に直面している。 政令をめぐっ

    公共施設に十字架掲げよ、独バイエルン州の新政令めぐり物議
    yubasu
    yubasu 2018/06/02
    意味がわからない
  • 秋田新幹線「仙岩峠トンネル」と、山形新幹線「板谷峠トンネル」の違い | タビリス

    秋田新幹線の仙岩峠に新トンネルを建設する構想が明らかになりました。秋田県大仙市が、整備促進の期成同盟会を結成します。山形新幹線では板谷峠にトンネルを掘る構想もあり、東北地方の2つのミニ新幹線に転機が訪れそうです。 赤渕~田沢湖間に新トンネル 仙岩峠は岩手・秋田両県の県境に位置します。秋田新幹線(田沢湖線)は全長3.9kmの仙岩トンネルでここを通り抜けています。 新トンネルは赤渕~田沢湖間の18.1kmのほぼ全区間にわたるもので、峠の前後のカーブ、勾配区間をなくそうというものです。建設されれば、、秋田新幹線「こまち」号で数分の短縮が見込めそうです。 河北新報2018年6月1日付によりますと、「(現状の)仙岩トンネルよりも長く、直線的な単線の新トンネルを構想した。複数のルートを検討しているとみられ、2015年5月にボーリングなどの現地調査に着手。17年11月、県に結果を説明した」とのこと。ただ

    秋田新幹線「仙岩峠トンネル」と、山形新幹線「板谷峠トンネル」の違い | タビリス
    yubasu
    yubasu 2018/06/02
  • スペイン:ラホイ政権の不信任決議可決-サンチェス氏が次期首相へ

    スペインでは1日、議会がラホイ首相の不信任決議案を可決した。採決に先立ち首相は敗北を認め、社会労働党のサンチェス党首が新しい首相になるだろうと言明していた。採決結果は賛成180票、反対169票、棄権1票だった。 5月31日に審議を開始する段階で、サンチェス氏は反エスタブリッシュメント政党ポデモスと、カタルーニャ独立派の一部から支持を得ていた。バスク国民党は31日に不信任支持に回り、サンチェス氏の過半数確保が確実なっていた。

    スペイン:ラホイ政権の不信任決議可決-サンチェス氏が次期首相へ
  • イタリアでコンテ新首相誕生 ポピュリスト政権発足

    イタリア首都ローマの大統領官邸で新内閣の宣誓式に出席したセルジョ・マッタレッラ大統領(左)と、ジュセッペ・コンテ新首相(2018年6月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / Alberto PIZZOLI / ALTERNATIVE CROP 【6月2日 AFP】イタリアで1日、ジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)新首相(53)の宣誓式が行われ、反既成勢力を掲げる新政権が発足した。総選挙のやり直しが迫る中、ポピュリスト政党「五つ星運動(M5S)」と極右政党「同盟(The League)」の連立協議が土壇場で決着し、数か月に及ぶ政治の行き詰まりに終止符が打たれた。 欧州連合(EU)創設当初からの加盟国でポピュリスト政権が誕生するのは、イタリアが初めて。 イタリアでは3月の総選挙で単独過半数を獲得する政党が出ず、この日の政権発足に至るまで数か月にわたる政治的混乱が発生。国際金融

    イタリアでコンテ新首相誕生 ポピュリスト政権発足