タグ

2019年4月3日のブックマーク (2件)

  • Stdout Buffering

    Most programming languages offered buffered I/O features by default, since it makes generating output much more efficient. These buffered I/O facilities typically "Just Work" out of the box. But sometimes they don't. When we say they "don't work" what we mean is that excess buffering occurs, causing data not to be printed in a timely manner. This is typically fixed by explicitly putting a "flush"

  • Man page of STDBUF

    Section: ユーザーコマンド (1) Updated: 2021年5月 Index JM Home Page roff page 名前 stdbuf - 標準入出力ストリームのバッファ動作を変更して、COMMAND を実行する 書式 stdbuf ,OPTION/... ,COMMAND/ 説明 標準入出力ストリームのバッファ動作を変更して COMMAND を実行します。 長いオプションで必須となっている引数は短いオプションでも必須です。 -i, --input=,MODE/ 標準入力のバッファ動作を変更する -o, --output=,MODE/ 標準出力のバッファ動作を変更する -e, --error=,MODE/ 標準エラー出力のバッファ動作を変更する --help 使い方を表示して終了する --version バージョン情報を表示して終了する MODE が 'L' の場合、対