タグ

ブックマーク / h-miyako.hatenablog.com (2)

  • Pythonのテストのパラメータ化にはparameterizedを使うと楽(unittest/pytest/nose/nose2対応) - Blank File

    Pythonでテストをパラメータ化した時の書き方を unittest と pytest を使った場合で紹介し、最後にそれらで使えるparameterizedというライブラリを紹介します。 ちなみに私はpytestよりもunittest派です。 はじめに テストを書いていると値が違うだけのケースを複数確認したくなる時があります。 例えば、1 + 1 = 2, 2 + 3 = 5, 32 + (-32) = 0, …などのようなケースです。 これをすべて別のテストケースとして書き下すのは面倒ですしメンテも大変なことになるので、テストフレームワークは大抵こんなテストが簡単にできる仕組みを提供しています。 今回はPythonでよく使われているunittest(標準ライブラリ)とpytestでこれらのテストの書き方を紹介します。 なんでいまさら?と思われそうですが、pytestはともかくunitte

    Pythonのテストのパラメータ化にはparameterizedを使うと楽(unittest/pytest/nose/nose2対応) - Blank File
  • Nimの紹介 − Python風静的型付言語 〜コンパイラと型推論を添えて〜 - Blank File

    はじめに Nim (旧称: Nimrod) というVimに似た名称のPython風構文な静的型付言語があります。 先日Twitterで存在を知り、少し触ってみました *1。 書きやすい上に実行速度がとても速く(単純な処理でgo, rustより早くC並)、非常に気に入ったので簡単にインストール方法などを紹介したいと思います。 注意 筆者はPythonくらいしかよくわからないのでPython (version >= 3.0) 基準です 試した環境はUbuntu 14.04 (64bit)です Nimの特徴 主に公式ページの記述から、主観で特徴を列挙します。 言語の特徴 静的型付 型推論あり インデント構文、行末セミコロンなし ガベージコレクタあり(高速らしい) Low level処理も記述可能(メモリ操作可能) 高度な型システム(インターフェイス、ジェネリクスなど) ユーザ定義演算子、演算子オ

    Nimの紹介 − Python風静的型付言語 〜コンパイラと型推論を添えて〜 - Blank File
    yubessy
    yubessy 2015/02/21
    h-miyako.hatenablog.com/entry/2015/01/13/201846
  • 1