railsに関するyucao24hoursのブックマーク (8)

  • has_secure_passwordを読む - Qiita

    同じ内容はhttp://sinapps.hatenablog.jp/ にも載せています。 独自の認証機能を作る場合は、非常に役に立つメソッド。Deviseなどを使うのもいいが、拡張したいときに面倒くさいので、そういったことが想定される場合は自分で作ったほうが早い。 機能 Bcryptで暗号化したものをセットしたり、それで認証する機能を提供するメソッド。 パスワードの存在性をテストしてくれる。(passwordとpassword_confirmationアトリビュートは勝手に追加される。) 使用するために必要なこと password_digestカラムを追加する bcrypt-ruby Gemを追加(or コメントアウト) コードリーディング 全体のソースコードはこちらに載っています まず最初に

    has_secure_passwordを読む - Qiita
  • #266 HTTP Streaming - RailsCasts

    Download: source codeProject Files in Zip (90.8 KB)mp4Full Size H.264 Video (17.3 MB)m4vSmaller H.264 Video (10.1 MB)webmFull Size VP8 Video (11.1 MB)ogvFull Size Theora Video (24 MB) 今回のエピソードでは、引き続きRails 3.1の最初のベータ版の機能を紹介します。今回はHTTPストリーミングを見ていきましょう。この話題はRuby on Railsブログのポストでも詳しく取り上げられているので、まずはその記事を読むことをお勧めします。ここではRailsアプリケーションでの設定方法と、使用時に発生する潜在的問題について説明します。 HTTPストリーミングを実際に試すため、前回のエピソードで作成した簡単なToD

  • validates :uniquenessはuniquenessを保証しないのでDBにindexをつけましょう! - YomuKaku Memo

    RailsのActiveRecordの validates :uniqueness を信じきると時に不具合を招きます。 RailsのActiveRecordでは、 validates :uniqueness => true を使用することで、指定した属性がuniqueであることを検証できます。 例えば、nameとemailという属性を持つUserというクラスについて考えます。 この場合にnameがuniqueである(例えばyamadaというnameが複数存在することを許可しない)ことを検証するには、Userクラスの中で以下のようにvalidationを記述します。 class User < ActiveRecord::Base ... validates :name, :presence => true, :uniqueness => true ... end Railsのアプリケーション

  • bundle installするときはpathを指定しよう

    Rails3からBundlerが導入されgemの管理がしやすくなりましたが、色々なRailsアプリでほいほいbundle installを実行するとシステムにインストールされるgemが結構カオスになってきます。また、Rails2とRails3が同居する開発環境だとかなり面倒くさくなります。精神衛生上あまり宜しくありません。 そこでbundlerにオプションを渡してgemを任意のディレクトリにインストールし、gemRailsプロジェクト毎に管理することをオススメします。 Rails3の場合、使い方はこんな感じになります。 まず、プロジェクト用のディレクトリを作成し、Gemfileを記述します。

    bundle installするときはpathを指定しよう
  • Railsで可読性の高いステート・マシンを実現できるGem state_machine - 酒と泪とRubyとRailsと

    Railsで可読性の高いステート・マシンを実現できるGem State_machine Feb 25th, 2013 Tweet Ruby/Rails内でステート・マシンを実現してくれるGem、『state_machine』の紹介です。model内に直感的なコードを書くことができ、かつメンテナンスもしっかり行われているので、オススメです!

  • Rails – 親子テーブルを一度に更新する方法 | 株式会社田村倉庫

    上記のような一画面に基情報(宛先、住所)と複数の明細情報(物品名、数量)がある画面で入力された情報を親子関係にある基テーブル(発送テーブル)と明細テーブル(物品テーブル)に同時に登録したい場合が業務アプリではけっこうあると思います。 Railsではこのようなケースに簡単に対応するための便利機能が用意されています。具体的にはモデルでaccepts_nested_attributes_forという設定を、ビューでfield_forメソッドを利用します。この機能を利用すると以下の2つメリットがあるので是非活用することをオススメします。 ソースコードが短くてすむ ⇒ 後述しますが、特にコントローラー側の記述量は激減します。 明細データへのバリデーション結果が画面にキレイに表示できる ⇒ 親子関係をRailsに認識させることで明細データのバリデーション結果を表示するロジックを個別に実装する必要が

    Rails – 親子テーブルを一度に更新する方法 | 株式会社田村倉庫
    yucao24hours
    yucao24hours 2014/03/25
    偶然見つけたけどすごくわかりやすい
  • twiwt.org - このウェブサイトは販売用です! - twiwt リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! twiwt.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、twiwt.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • #277 Mountable Engines - RailsCasts

    Download: source codeProject Files in Zip (56.6 KB)mp4Full Size H.264 Video (19.6 MB)m4vSmaller H.264 Video (12.7 MB)webmFull Size VP8 Video (18.7 MB)ogvFull Size Theora Video (23.3 MB) 先週末Rails 3.1 HackFestが開催され、参加者の努力によってRails 3.1のリリース候補第5版が公開されました。このリリースには、マウント可能なエンジン(mountable engine)に関する重要な修正が含まれています。マウント可能なエンジンによって、任意のRailsアプリケーションを別のアプリケーションにマウントできるようになることについて、今回のエピソードで紹介します。 エピソード104で紹介したE

  • 1