考えることに関するyuccaのブックマーク (9)

  • 「小林カツ代/「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事」より - ร้อนใน

    2014-01-29 「小林カツ代/「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事」より 私は、子育ての要はにあると思います。でも、最近はやりの「育」という言葉は好きではありません。「育」という言葉には、どこか人を上から見下して いるような響きがあります。それにが子育ての要だといっても、それがすべてじゃありません。だから、を中心とした教育、というのが正しい言い方かもし れません。 引用:小林カツ代/「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事 わたしもこの「育」という言葉がどうも好きになれなかったのだが、小林カツ代氏がそれについてスッキリと回答を出してくださっていた。 おっしゃる通り「美味しい」より「安全」「自然」が先に立ってしまっていて、来の楽しさも感じられないのが「育」の印象であります。 「手作り」という言葉も嫌いですね。だって、料理は手で作るに決ま

  • それでも、すきなものを伝えたくてボクはブログを書いている。 - イズレモシモ。

    yucca
    yucca 2013/12/17
    "けっきょく、妙な境界線を作ってしまってるのは自分でしかなくて"。これがいま一番の課題(私の)。なちこさんはじめ、この問題(?)にちゃんと向き合った方の意見を聞けて、良かったです。
  • 「すきなものを発信すること」 - 20130505

    2013-10-22 「すきなものを発信すること」 ほかのことを書く気だったのだけれど、ひさしぶりにブログ三昧していたら、書きたいことがわーっとあふれてきたので、今回はいちばんざくっときた「すきなもの」のお話を書きます。「すきなもの」のはなしとはいっても、わたしがすきなものそのもののはなしというよりはタイトルどおり「すきなものを発信するということ」についてのおはなしです。 わたしがひっこみじあんなのもあるのだけれど、「すきなもの」のはなしってなんだかとてもしにくいのです。例をあげてみれば趣味のはなし。自己紹介でつきもののこの話題について、わたしはいつもとても迷います。なんだか前にもこの話はした気がするのだけれど、なんだかわたしは趣味について聞かれたときに正答というか、「ごく一般的な共感を得られそうな趣味」を探してしまうふしがあります。なんか、ひらたくいってみれば、無難な趣味のはなし。「最近

    yucca
    yucca 2013/12/17
    ”気になった小説のフレーズを写しがき”。するする!よくやってる!確かに人に言いにくい趣味ではある。笑。似たような方がいて、ちょっと、ほっとしました。
  • 自信ってなんだろう - 20130505

    2013-12-15 自信ってなんだろう こーさん(id:koh0605)にブログについて言及していただきました! それでも、すきなものを伝えたくてボクはブログを書いている。 - いずれも。 引用してもらったのは以前に書いた「すきなものを発信すること」 - 20130505 という記事です。つらつらとすきなものを発信することについてのこわさを書いた記事なのですが、未熟な記事だなあとはおもいつつ気に入っています。 それにしても「一般的」ってなんだ?じゃあ、何だったら受け入れられて、何だったらダメなのかなんてよく解らない。けっきょく、妙な境界線を作ってしまってるのは自分でしかなくて、どんな趣味を持っていたとしても、何らかの理由をつけて公言することを避けたくなるような気がする。(いずれも。) こーさんの記事からの引用なのですが、わたしがいいたかったことの一部をすごくわかりやすく表現してくださって

    yucca
    yucca 2013/12/17
    書く事だけに限らず私もこわくて、でもこわい理由を考えるのもこわくて目をつむっていたけど、向き合って掘り下げているなちこさん、すばらしい。勇気が出ない時、読み返します。
  • 花に嵐のたとえもあって - ネコミミにひかりあれ

    2013-12-14 花に嵐のたとえもあって memo だけど「さよならだけが人生だ」って言わなくても、 いいじゃない、って思ってみたりする。 思ってみたりするけど、でも、当に「さよなら」だけが人生なのかも、 って「さよなら」をする瞬間の鮮烈さと、 初対面の挨拶のぼやけた印象を比べて思う。「さよなら」をする人が多い。社内で。 ただ単にチームを離れるだけの人も居れば、 会社から離れていく人も居て、 花に嵐、花に嵐、とあの言葉をなんとなく思い出してしまう。今のチームのことが、わたしはとても好きだ。 だから、3cmぐらいの距離でもって、力になれない自分が歯がゆいし、 同時に3cmぐらいの一番近いところで皆を見てられるのがいいなと思う。「やりたいこと」が明確に浮かびきらないまま、 わたしは今の会社で働きたい一心でアルバイトとして潜り込んだけど、 そして今「チームの人たちの役

  • エゴグラムによる性格診断

    エゴグラム関連ゲーム第2弾 未来予測機「ミライスコープ」ご案内 携帯型エゴグラムゲーム機『Human Player』に続く第2弾。福島先生と心理カウンセラーの前田 京子氏が共同開発し、性格とバイオリズムで未来を予測しようというものです。 ミライスコープでは、自分の未来やあの人との未来などテーマを選んで未来を予測します。 ミライテイストでは、3択問題に答えると未来の自分が映し出されるというお手軽未来予測モードです。 ミライランキングでは、登録メンバーの「将来○○しそうなランキングベスト3を表示。10種類のテーマから選んでランキングを見られます。男女別の表示も可能です。 その他にも通信モードやID交換で他の人の予想もできたりします。詳細はページの手の絵をクリックするとご覧いただけます。エゴグラムファン必見の情報ですよ。 問題のページで文字化けした場合は、ブラウザの文字コードの設定を「SIFTー

  • ペンギンやイルカを観てもらえない水族館を、つくっていませんか? - いつか電池がきれるまで

    人間って、愛着が強くなりすぎると、ついつい、「Aに対する自分の視点」=「Aに対する他者の視点」だと、思いこんでしまいがちです。 自分の子どもは、他人も同じように「かわいい」と思ってくれているはず、という錯覚。 僕はこんな話を思いだすのです。 「水族館の通になる」(中村元著・祥伝社新書)より。 初めて訪れる水族館では、あるいは水族館が好きな人ほど、途中で時間がなくなって、一番楽しみにしているコーナーをじっくり見ることができなくなってしまう。残念なことに、水族館の最後のクライマックス展示コーナーを、足早に駆け抜けてしまう人はかなり多いのだ。 大きな理由は、水族館のアリの巣のように曲がりくねった通路に入ってしまうと、建物のどこにいるかが分からなくなり、距離感や時間間隔を失ってしまうからだが、それに輪をかけて、水族館を作った人の意図と、観覧者の気持ちに大きなズレがあることを知っておくといい。 水族

    ペンギンやイルカを観てもらえない水族館を、つくっていませんか? - いつか電池がきれるまで
  • 格好悪くても - 人の四畳半を笑うな

    yucca
    yucca 2013/11/28
    勇気でる。
  • 見えるもの.1 - attsumiの日記

    ものごとを見る解像度が自分より格段に上の人を見て、嫉妬みたいな気持ちが芽生える時がある。そして「あのひとの眼にはなにが見えているのかなぁ」って近づきたくなる。 経験と知識で、見えるもの・眼にとまるものは変わってくると思っていて、そうやって思うことで弱気な自分を奮い立たせている。 誰かとそういうことを話したい。

    見えるもの.1 - attsumiの日記
  • 1