タグ

2015年7月28日のブックマーク (9件)

  • 【画像・動画】 米コロラド州、保安官がフクロウの赤ちゃんを発見! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像・動画】 米コロラド州、保安官がフクロウの赤ちゃんを発見! 1 名前: デンジャラスバックドロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/28(火) 12:08:35.53 ID:Zcg1Mgj80●.net 米コロラド州、保安官がフクロウの赤ちゃんを発見! 米コロラド州ボルダー郡で保安官が道端でフクロウの赤ちゃんと遭遇しました。 https://twitter.com/BldrCOSheriff/status/624244303796174848 フクロウの赤ちゃんは手乗りサイズ。小トトロのようにモフモフとしています。こちらは北米に生息している北ヒメキンメフクロウという種類。名前の通り、金色っぽい目が特徴です。 保安官事務所のFacebookによると、スタッフが車を運転している際に発見したとのこと。降車した彼らとしばらく見合わせた後、飛び立っていったそうです。 今回のかわいらし

    【画像・動画】 米コロラド州、保安官がフクロウの赤ちゃんを発見! : 痛いニュース(ノ∀`)
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • 「ルナティック雑技団」の懐かしい話 - glasstruct log

    先日、岡田あーみんの「新装版ルナティック雑技団」(以降「ルナ雑」)全三巻が届いた。 私がこれを最初に読んだのは、もう20年も前だと思う。「ルナ雑」は当時の私の同級生の中では「極端に好きな人と、全く受け付けない人」に二分されており、好きな人は全体の1割程度だったのでむしろ「9:1で人気がなかった」といった方が正確かもしれない。ナンセンスギャグの少女マンガみたいなもので、少女マンガ的要素はあるものの全てが何かのパロディであり、王道の少女漫画的プロットも「単にギャグが言いたかっただけやろ」といいたくなる。小さい頃の私はこれにドはまりした。 そーいや、ルナティック雑技団が新装版で出るらしぃ!やばい(∩´∀`∩)楽しみすぎる‼️なつかしぃ❤️ pic.twitter.com/7FN2voBZlH — めぐみ&せれん (@s_yurikawa) 2015, 6月 19 この漫画に出会ったきっかけは「ち

    「ルナティック雑技団」の懐かしい話 - glasstruct log
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • 笑う門には

    俺はあまり洞察力もなく、思慮も深くないが、これまでの人生で「これは世の原理原則と言っても差し支えないのではないか?」と言えるほどの法則を見つけた。 それは「よく笑うやつは好かれる」ということ。 性別問わず、よく笑う人・表情豊かな人は好かれ、頼られ、仲間と認められ、出世する。少なくとも、そうなりやすいという法則だ。 好かれるやつは100%よく笑って表情豊かである、というのが成り立たないのが謎だが、人に好かれるため、人間関係を円滑にするために、「よく笑う」ことはとても有効なのだと確信している。 一般論じゃねーか意識高いね、と思うだろう? これはみつを的な戒めでも、自己啓発でもなく、ライフハックでもない。ただのよくある処世術のひとつだ。 笑いたくもないのに笑え、とか、終始笑顔で口角アップでモテ顔、という無理な話でもない。 ただ、相手の話に合わせて、自分でもちょっと大げさかな、と思える程度に笑い声

    笑う門には
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • 最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表。プラットフォームはPlayStation 4とニンテンドー3DS。NX向けの開発も明らかに - 4Gamer.net

    最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表。プラットフォームはPlayStation 4とニンテンドー3DS。NX向けの開発も明らかに 編集部:MU スクウェア・エニックスは日(2015年7月28日),ドラゴンクエスト新作発表会を開催し,ドラゴンクエストシリーズのナンバリング最新作となる「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4とニンテンドー3DSで,それぞれのハードの特徴を生かした内容になるという。 また,任天堂が開発中の新たなゲーム専用機プラットフォーム「NX」(開発コード名)にも対応予定であることが明らかにされている。 「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」や「ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー」などが公開された新作発表会まとめ PS4版「ドラゴンクエストXI」はゲームエンジン「Unr

    最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表。プラットフォームはPlayStation 4とニンテンドー3DS。NX向けの開発も明らかに - 4Gamer.net
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • 求む全国展開 回転寿司王国・新潟で「最強の3店」を徹底ランキング

    求む全国展開 回転寿司王国・新潟で「最強の3店」を徹底ランキング ますます美味くなる日海の幸ざんまいの旅もいいかもしれない。 今や日人だけでなく、世界が愛するSUSHI。それは、魚と米と職人の技が織りなす芸術と言っていい。 つまり、魚と米が美味い土地はすなわち「寿司が美味しい」ということになるわけだが、日海の幸に恵まれた米どころ新潟は、名店がしのぎを削る「回転寿司王国」なのだ。 そこで、しらべぇ編集部では、地元情報にくわしい新潟市のタクシー運転手さんに取材を繰り返し、そのなかでも「絶対後悔させない回転寿司トップ3」を選出した。まず第3位からご紹介しよう。 画像をもっと見る ■第3位:廻る寿司 名在門(なざえもん) この、脂が乗ってキラキラと輝く白身をご覧いただきたい。来の和名はアカムツだが、新潟など日海側での呼び名がむしろ全国的に有名になった「ノドグロ」。東京だと、煮魚や塩焼きで

    求む全国展開 回転寿司王国・新潟で「最強の3店」を徹底ランキング
  • 機械彫刻用標準書体フォント

    機械彫刻用標準書体をデジタルフォント化しています。現在ベータ版を公開しており、正式版となるまでには年単位の制作期間を要します。 機械彫刻用標準書体とは 令和の改刻 フォント設計 長体仮名フォント ダウンロード テスト入力欄 連絡先 機械彫刻用標準書体とは 機械彫刻用標準書体は、工業的な彫刻によって文字を作製するときの標準として、日産業規格(JIS/旧日工業規格)に定められた書体です。工業彫刻における技術的制約から、独特な機能美を持っています。

    機械彫刻用標準書体フォント
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • これぞ “究極の宿題” だ! ある教師が出した『夏休みにやるべき15のコト』が素晴らしいと話題 「踊ろう」「鳥が空を飛ぶように本を読む」など | ロケットニュース24

    » これぞ “究極の宿題” だ! ある教師が出した『夏休みにやるべき15のコト』が素晴らしいと話題 「踊ろう」「鳥が空を飛ぶようにを読む」など 特集 これぞ “究極の宿題” だ! ある教師が出した『夏休みにやるべき15のコト』が素晴らしいと話題 「踊ろう」「鳥が空を飛ぶようにを読む」など 小千谷サチ 2015年6月17日 暑くなってきた今日この頃。梅雨を越せば、そこに広がるのは夏! フェスに花火、海、昼寝、かき氷、虫取り……などなど、夏は大人も子供も楽しめる行事に事欠かない。 しかし、子供が夏休み中にやらなければならないのが……宿題だ。筆者の子供の頃は、「夏休みの友」というドリルや習字、自由研究、朝顔の観察などが一般的だったが、現在、ある「夏休みの宿題」が素晴らしすぎると話題を集めている。一体どんな内容なのだろうか? ・イタリアの先生が出した「夏休みの宿題」とは? 今回、「素晴らしい夏

    これぞ “究極の宿題” だ! ある教師が出した『夏休みにやるべき15のコト』が素晴らしいと話題 「踊ろう」「鳥が空を飛ぶように本を読む」など | ロケットニュース24
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • 東大駒場寮・女学生掃除アルバイト論争

    1952年、高橋健二(ドイツ文学者)の「朝日新聞」寄稿から始まる一連のやりとりと、それに関する現代の皆さまの声をまとめました。少しずつ追加しています。 (投稿掲載に問題のある方はお知らせください。読みやすさを考慮して、自分の投稿の順番は多少前後しています)

    東大駒場寮・女学生掃除アルバイト論争
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28
  • 虫を死なせてしまう子どもへのモヤモヤと「それでいい」という虫の先生からの助言 - スズコ、考える。

    今日は、カブトムシのお話。 今年も虫ケース、増殖中です 夏休み。 今年も順調に虫が入ったケースが増えていく我が家です。 カブトムシやらクワガタやら、母さんは細かい種類はよくわからないのだけど、ふ化や越冬したものもいれば自分らで捕まえて来たり、近所の人が拾っては持って来てくれたり。 日々カブトムシ相撲だの綱渡りだのとこどもたちからいじくり回される我が家の虫たち。今年は今のところまだみんな元気でいるようですが、毎年足が取れただの羽根が折れただの共いしたのかもしれないだので弱っていく個体が出てきたり、死なせてしまったり。 死なせちゃうことへの、モヤモヤ 親としてはそういう状況を見ていて「生き物を大事にしていない」「命を粗末に扱っている」ように受け取られ、ついつい横からあれこれ口を出してしまいます。見ようによっては、餌だけ与えてもてあそんでなぶり殺している、ようにも見えてしまって、モヤモヤとして

    虫を死なせてしまう子どもへのモヤモヤと「それでいい」という虫の先生からの助言 - スズコ、考える。
    yuchicco
    yuchicco 2015/07/28