タグ

ブックマーク / kenmogi.cocolog-nifty.com (4)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 「偏差値が低い」とされている大学の関係者のみなさんへ

    まずは、人間の能力はペーパーテストで測れるものではない、ことを再確認しておくべきでしょう。 その上で、もし、日の受験のあり方がすぐには変わらないのだとすれば、また、人々が、日教育の中で「洗脳」されて、「偏差値」という、奇妙な迷信を信じ続けるのだとすれば、その中で、予備校たちによって「偏差値が低い」と勝手に決めつけられた大学の関係者がとるべき「戦略」は、「そういうのうちは関係ない」と断固拒否することだと思います。 各予備校は、まことしやかな「偏差値表」のようなものを配って、それが各高校に掲載されているという実態があるわけですが、ます、そのような「偏差値表」に大学の名前が掲載されることを拒否してみてはいかがでしょう? また、実際に、入試においては、志願者の能力、資質、将来性、志願動機を総合的に判断して合否を判定しているため、各予備校が計算する「偏差値」などは、うちの入試には一切関係ないと

    yudai214
    yudai214 2013/05/28
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 人生の節目に長い距離を

    自由が丘にいて、次のみなとみらいでの仕事まで数時間あった。どこかで作業をするという考えもあったのだけれども、突然思い立って歩くことにした。 田園調布を過ぎ、多摩川を渡り、武蔵小杉、網島、大倉山、菊名、妙蓮寺、白楽。 白楽あたりで、高いビルの赤い光が見えたときには、ほっとした。東横フラワー緑道を通ってゴール。高鳥山トンネルを抜けた。 道筋の、iPhoneでの表示は、18キロ。途中脇道にそれたり、公園をうろうろしたりしたからおそらく20キロくらい。所要時間は、4時間20分だった。 慶應の日吉あたりを通る時が、一番疲れていた。オロナミンCを一飲んだ。 私は、人生の節目に長い距離を歩く。 もっとも、前後で劇的に何かが変わるわけではなく、ただ、歩きながら、いろいろと振り返るだけである。 なんてダサイことをやっているんだろう、情けないなあなんてあたりから始まって、科学上のアイデアや、現代についての認

    yudai214
    yudai214 2011/12/06
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 勉強法に悩んでいるみなさんへ (6)一秒で集中する方法

    勉強が苦手だとか、成績が伸び悩んでいる人たちの中には、勉強法がわからずに苦しんでいる人たちもずいぶんといるのではないかと思います。 以下、小学高学年の子どもでもわかるように、できるわけわかりやすく「勉強法」を解説したいと思います。参考にしてください。 なお、ここで解説する勉強法は、大人になってももちろん活用できます。脳は、「完成型」のない「オープン・エンド」。意欲さえあれば、何歳になっても新たな学びを積み重ねることができるのです。 6、1秒で集中する方法 はっと気付いた瞬間に、集中する。1秒で集中する。そんなことができたら、苦労しないよ、という子がいるかもしれません。 確かに、どれくらい集中できるかどうかには、個人差があります。一方で、それは、鍛えることができるものでもあります。生まれつきの「性格の差」で、集中できる、できないということが決まっているわけではありません。 腕立て伏せや、腹筋

    yudai214
    yudai214 2011/10/26
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 京都大学等におけるカンニング事件について

    今回の京都大学をはじめとする入試における「カンニング事件」は、いろいろな意味で心が痛む。 京都大学が被害届けを出し、「偽計業務妨害罪」でカンニングをした学生が逮捕されるに至ったことに、強い違和感を覚えるものである。 その理由の第一は、「大学の自治」、「学問の自由」にある。 入学者をどのように選考するか、という問題は、「大学の自治」の根幹にかかわるものと考える。どのような資質を持った人から、大学を構成するかということは、大学における学問、研究、教授の基礎をなすものであり、大学が、もっとも大事にしなければならない点である。 1952年の「東大ポポロ事件」に見るように、かつては、大学の自治はもっと大切にされ、さまざまな議論があったと思う。今回の事件において、京都大学の関係者が「被害届け」を出してしまったことは、「大学の自治」の点から疑問である。日の大学が、大きく変質してしまったことを感じる。

  • 1