ブックマーク / mizunashi-mana.github.io (2)

  • Mastodon 体験記

    Twitter から Mastodon移住して一ヶ月ほど経ち、あんまり Twitter に戻る気がなくなってきた。せっかくなので、備忘録と案内を兼ねて、Mastodon への移住経緯とその後のことや、いろいろ感想などをまとめておこうと思う。とりあえず、一言で言うと Twitter には多分戻らんと思うのでよろしくという感じ。 Mastodon への移住 正直きっかけは今でもよく分からない。2023/01/30 に毎度ながら Twitter を開いて TL を見てたんだが、ふと寂しさを覚えた。割と、流速は速かったと思うので人がいなかったわけでも無さそう。そもそも「フォロー中」のタブが増えてから、割と Twitter で寂しさを覚えることは多かった。凍結騒動で色んな人が凍結され Mastodon に行ったみたいなことも聞いていたので、なんかあまり「フォロー中」のタブの人口がいないことが原因

    Mastodon 体験記
    yug1224
    yug1224 2023/02/19
  • State モナドの代わりに Reader モナドを使う

    注意 この記事は公開当時主張に誤りを含んでいたため,大幅に書き直しています.また,公開当時の主張の誤りについても,付録として載せておきました. Haskell で State モナドはモナドの代表格だ.Haskell 入門者は,多くの場合,状態を伴った計算を State モナドで書くことを習うだろう.しかし,実用上の多くの場面では,State モナドではなく他の選択肢を選んだ方がいい場合がある.一つの選択肢が,Reader モナドと可変参照を使う方法だ.今回は,この手法を使う利点と利用場面について考えていこうと思う. なお,環境として以下を想定している.

    State モナドの代わりに Reader モナドを使う
    yug1224
    yug1224 2020/02/01
  • 1